終了

科学的「読み」の授業研究会

開催日時
場所 東京都八女郡黒木町北木屋2090 東京・吉祥寺 成蹊大学

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加

▼ 対象
小学校、中学校、高等学校

▼ 教科・領域、テーマ等
国語教育課程、小・中連携

▼ 会場
東京・吉祥寺 成蹊大学

▼ 主な内容

○基調講演 新学習指導要領・新教科書の新教材・有名教材と学習の手引きをわかりやすく読み解く 阿部昇(読み研代表)
○ワークショップ的分科会
     ―新教科書の小学校新教材・中学校有名教材「説明的文章」の徹底分析
○ワークショップ的分科会
     ―新教科書の小学校新教材・中学校有名教材「物語・小説」の徹底分析
○オプション企画
 A:「言語活動」を生かした国語の授業づくり入門
 B:小学校「古典」の授業づくり入門
 C:中学校・高校「古典」の授業づくり入門
○記念講演と討論的対話
  「新学習指導要領の新教材をどのように生かしたらいいか」
 1:記念講演:鶴田清司(都留文科大学)     
 2:鶴田清司氏と読み研代表・阿部昇による討論的対話
○全体模擬授業―新教科書・新教材を使った授業 永橋和行(立命館小学校)

▼ 講師・講演
新学習指導要領・新教科書の新教材を読む阿部昇(秋田大学教授)

▼ お問い合わせ先

科学的読みの授業研究会〒834-1203 福岡県八女郡黒木町北木屋2090Tel: 0943-42-1106Fax: 0943-42-1106E-Mail: kenshinaito@gmail.comホームページ: http://www.yomiken.jp/

▼ 備考
参加費 7000円(学生は3000円) 当日受付は500円増し
オプション企画10時45分から 入門講座
20日(土)12時~受付
       13時~19時 基調講演 分科会 ほか
       19時15分から20時30分 懇親会 2500円
21日(日)9時~13時  記念講演 全体模擬授業

イベントを探す

教材のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート