終了

「京都メディアフォーラム(PhaseⅡ)」第14回例会(「学校に笑顔を!頑張る教員応援サイトEDUPEDIAの挑戦」)

「京都メディアフォーラム(PhaseⅡ)」、第14回例会のご案内です。 今回は同志社大学法学部4回生の岸剛志さんをゲストにお迎えします。 テーマは「学校に笑顔を!頑張る教員応援サイトEDUPEDIAの挑戦」です。 http://edupedia.jp/ EDUPEDIAは、頑張る先生を応援する完全無料Webサイト。岸さんらはチームで、このサイトの開発、運営に当たっています。面白いと思った教育分野や、全国から注目を集める先生(主に小学校)を取材し、記事を作成します。全国に点在している優れた教育実践を、サイト上に集める。そうすることで、さまざまな教育のヒントを、全国各地の先生が共有できるようになります。結果的に、児童がより良い教育を受けられるようになり、学校に笑顔が広がるだろうと、岸さんらは考えています。 反響は大きく、毎月の閲覧数は約28万で、利用者数は10万人を超えています。これらは前年度に比べ3倍以上という勢いを示しています。 今回は、こうしたメディアを使った新たな挑戦がテーマです。岸さんにプロジェクトに参加したきっかけから、運営の仕組み、仕事の実際、それらを通しての発見、今後の課題などについて、お話をうかがいます。大学生ならではの自由な発想、とんでもないパワーの源はどこにあるのか。一挙公開していただきます。 ■テーマ:「学校に笑顔を!頑張る教員応援サイトEDUPEDIAの挑戦」 ■ゲスト:同志社大学法学部政治学科4回生岸剛志さん ■日時:2014年7月9日(水)18:30~20:30 ■会場:同志社大学今出川キャンパス良心館RY405 https://www.doshisha.ac.jp/information/campus/access/imadegawa.html ■参加費:無料 ■主催:京都メディアフォーラムPhaseⅡ、同志社大学社会学部・小黒研究室 ■申し込み方法: 次の項目を、「京都メディアフォーラム」事務局まで、メールでお知らせください。 ( mediaforum.kyoto(a)gmail.com、(a)をアットマークに変えて送信してください) ◯お名前(ふりがな): ◯ご所属: ■「京都メディアフォーラム PhaseⅡ」共同世話人: 小黒純(同志社大学社会学部)、藤墳智史、長岡野亜(映画監督)、松浦さと子(龍谷大学政策学部)【五十音順】 ▽お問い合わせは、上記事務局の藤墳(ふじつか)までお願いたします。

イベントを探す

大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート