【テーマ】
『自ら学び,伝え合う子』をめざして
~単元を貫く言語活動の充実をめざした授業づくり~
【学校区分】
小学校
【教科】
国語
研究主題
『自ら学び,伝え合う子』をめざして
~単元を貫く言語活動の充実をめざした授業づくり~
公開授業
2年 知っていることをつなげて読もう「おにごっこ」
4年 読んで考えたことを話し合おう「ごんぎつね」
6年 ものの見方を広げよう「『鳥獣戯画』を読む」
事後研究会
ワークショップ形式で,単元を貫く言語活動とその評価について考察を深めたいと考えています。
皆様のご参加をお待ちしています。
1:45 受付開始
2:00~2:45 公開授業
3:00~5:00 事後研究会
会費 不要
京都の名勝・高雄は,11月に,宝石をちりばめたような美しい季節を迎ます。
紅葉をめで,神護寺や高山寺の国宝や文化財に親しむのに最適な季...
イベントを探す
京都府近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
| 11/23 | Readers Theatre Kyoto Workshop(全国表現音読ワークショップ京都会場) |
| 11/2 | TOSS京都秋フェス『魔の11月を乗り越える。』 |
| 11/16 | 初等・中等教育におけるコンピテンシー・ベースの教育の功罪 |
| 11/16 | 文系女子大学が提案するDXリカレント講座2025【第2回】 |
| 11/14 | 京都教育大学附属桃山小学校【研究発表会】 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
小学校のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
