【テーマ】
『自ら学び,伝え合う子』をめざして
~単元を貫く言語活動の充実をめざした授業づくり~
【学校区分】
小学校
【教科】
国語
研究主題
『自ら学び,伝え合う子』をめざして
~単元を貫く言語活動の充実をめざした授業づくり~
公開授業
2年 知っていることをつなげて読もう「おにごっこ」
4年 読んで考えたことを話し合おう「ごんぎつね」
6年 ものの見方を広げよう「『鳥獣戯画』を読む」
事後研究会
ワークショップ形式で,単元を貫く言語活動とその評価について考察を深めたいと考えています。
皆様のご参加をお待ちしています。
1:45 受付開始
2:00~2:45 公開授業
3:00~5:00 事後研究会
会費 不要
京都の名勝・高雄は,11月に,宝石をちりばめたような美しい季節を迎ます。
紅葉をめで,神護寺や高山寺の国宝や文化財に親しむのに最適な季...
イベントを探す
京都府近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
10/4 | 古川光弘先生直伝!保護者も安心!保護者を味方に!そんな学級経営と授業のテクニック |
9/28 | 文系女子大学が提案するDXリカレント講座2025 |
9/20 | 第1回文芸研京都「国語の教室」 |
9/27 | 第29回KEET研究会 小小・小中の連携・接続を考えよう! |
9/19 | 京都教育懇話会76回例会(講師:浅川智恵子氏 IBM Research IBMフェロー、日本科学未来館館) |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
9/20 | 第24回 野口芳宏先生の鍛える国語教室 IN久留米 |
1/4 | 第30回ハイテンションセミナー ハイブリッド |
10/25 | 熊本で社会科をおもしろがる会 第3回 |
3/20 | 【3/20(木)13時30分_ウイズあかし803】無料体験中!教員採用でA評定が取れる面接スキル講座 |
4/1 | 【4/1(水)21時オンラインZOOM】新学期初日 教室で何を語ればいいのか_新学期準備 |
小学校のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
