終了

大阪教育大学 教員等研修講座 体験して楽しく学ぶ小学校理科 水と空の教室

開催日時
場所 大阪府 大阪教育大学 天王寺キャンパス

【対象】
小学校

【教科・領域、テーマ等】
理科その他

【主な内容】

○小学校理科では、水や空について、3年「太陽と地面の様子」、4年「天気の様子」、
 4年「水の状態変化」、5年「天気の変化」、6年「生物と環境」などの単元で学習します。
 水や空は子供にとって身近で親しみやすいため、導入しやすい一方、観察が難しく、
 現象が複雑で、授業の展開が難しいという課題があります。本講座では、授業づくりに
 役立つポイントを押さえたやさしい観察や教室でもできる簡単な実験を紹介し、水と空に
 ついてわかりやすく解説します。

7月31日(木):
・かげのでき方と太陽の光、1日の気温の変化、雲とダイヤモンドダストの発生実験、
 天気の変化のきまり、地球環境問題

【講師・講演】
【お問い合わせ先】
大阪教育大学 学術連携課 地域連携係
〒582-8582 ...

全ての閲覧・申込には会員登録が必要です

3万人の方が利用する国内最大の教員向けイベントまとめ

カンタン30秒で簡単登録

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

11/23向山・小森型理科セミナーIN東京 2025
8/18第6回 谷和樹先生に学ぶ「学び方」マネジメントセミナー~子供たちが自ら学び取る学習をどのようにつくるか、 向山実践を踏まえ、令和の授業をこうアレンジする! 向山型×生成AI or ICT活用で「指導の個別化・学習の個性化」を実現する学び方~
10/11【10 /11(土)10時30分_兵庫県学校厚生会館3F東会議室】石坂陽流子どもたちが熱中する授業講座_春風10月検定例会
10/19教師のための「生成AI」完全攻略セミナー〜生成AI活用で授業も校務もレベルアップ!〜
8/30【サロン内学習会】「観察したくなる月の授業」3年太陽の動き 4年月の位置と変化 6年月の見え方と太陽

理科のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート