開催日時 | 13:00 |
会費 | 1500円 |
場所 | 東京都中野区〒165-0027東京都中野区野方1-35-3 東京都中野区立中野教育センター |
主催 | 全国小学校国語研究所 |
【対象】
小学校
【教科・領域、テーマ等】
国語教育課程、その他
【主な内容】
1 研究発表
(1)「主題説邸の理由及び研究の内容の概要」 (福本菊江)
(2)「単元の授業細案の実際」
・第2学年説明文「たんぽぽのちえ」 (榊原良子)
・第6学年物語文「海の命」 (福原 忠)
2 模擬授業(参加者による交流学習) 1,2を並行して行います。
(1)「草や花のちえを見つけ、『見つけたよ』カードに書いて紹介しよう」
(第2学年 説明文「たんぽぽのちえ」)
指導:安達知子・依田雅枝
(2)「登場人物の関係をとらえ人物の生き方について考えたことを手紙を書こう」
(第6学年 物語文「海の命」)
...
気になるリストに追加
2人が気になるリストに追加
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
5/3 | 【数学】GW後のスタートが気持ちよくきれる! その準備を紹介します! |
8/5 | 【人気講座】第67回 指導と評価大学講座 |
5/17 | 支援介助法(実践編) ー自傷・他害・パニックへの対応と予防ー |
5/24 | 5月24日NSA【教師のための理科実験実技講習】A:動物の体のつくりとはたらき① B:動物の体のつくりとはたらき② |
5/27 | 工学教育の原点~人生の基盤となる「乳幼児期」から見つめる~ |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
小学校のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
学級崩壊 | オルタナティブ教育 | コーチング | 現代文 | 漢字指導 | 中学校教員 | 学級づくり | 生物 | 石坂陽 | 秋田喜代美 | プログラミング | ASD | 理科 | 食育 | 英語教育 | 物理 | 21世紀型スキル | メンタルヘルス | 修学旅行 | 教師教育 | 家庭科 | クラス会議 | アイスブレイク | 中村健一 | 高校教員 | 演劇 | 小中一貫 | 授業づくりネットワーク | 幼稚園 | 俵原正仁 | 桂聖 | インクルーシブ教育 | アドラー | 光村図書 | ダンス | 特別活動 | コミュニケーション | 教育実習 | 非常勤講師 | 大学受験
