終了

平成26年度連続自治体特別企画セミナー『里山資本主義の自治体づくり・まちづくり』

開催日時
場所 京都府 京都府職員研修・研究支援センター2F 視聴覚室

■イベント概要
平成26年度連続自治体特別企画セミナー『里山資本主義の自治体づくり・まちづくり』

【日 時】
平成26年9月25日(木)15:00〜17:15(受付開始14:30)
【場 所】
京都府職員研修・研究支援センター2F 視聴覚室
【対象者】
自治体職員・議員、研究者、学生 ほか広く府民一般

【申し込み期限】
平成26年9月22日(月)

参加をご希望の方は、別添の申込用紙/FAX/メールにてご連絡ください。

※バイク・自転車でお越しの方は京都府立大学の駐輪場をご利用ください。なお、自動車はご遠慮ください。

【講演内容】
■講 師■ 太田 昇(おおた のぼる)市長 (岡山県真庭市)

■対談者■ 宮藤 久士(みやふじ ひさし)准教授(京都府立大学大学院生命環境科学研究科)

■太田市長から一言■
 真庭市は、2005年3月末に9町村が合併して誕生し、面積は828㎢(香川県の約半分)、人口は5万人弱の市です。過疎・高齢化が大きな課題で、各地域の異なった地域特性(多彩性)と豊かな自然環境を活用して、地域の活性化に努めています。
 特に、豊かな森林資源を活用し、バイオマス発電に取り組んでいます。既に銘建工業(製材会社)が設置している2000kw(毎時)のバイオマス発電所が順調に実績を出していることに加え、①エネルギーの地産地消が重要であること、②森林の活用と保全に繋がること、③発電と素材生産に従事する新たな雇用(100名を超える)が生じること、④電力買取制度により確実に採算が採れることなど、バイオマス発電所が大きな意義を持つことから、行政も加わった新会社により発電所(1万kw毎時)を設置することにしました。現在、2015年春の操業を目指し、建設中です。
 真庭市では、官民を挙げたこの事業を契機にして、バイオマス産業杜市の取組を進めています。   

<太田市長プロフィール>
 1951年岡山県真庭市(旧:真庭郡久世町)生まれ。京都大学法学部卒業。75年に京都府へ入庁し、総務部、知事公室を経験後、知事室長、総務部長をへて10年に副知事に就任。13年4月24日に真庭市長に就任し、現在に至る。

<宮藤准教授プロフィール>
 1971年山口県下関市生まれ。京都大学大学院農学研究科修士課程修了。96年大建工業株式会社開発研究所。木質ボードの研究開発。97年京都大学大学院エネルギー科学研究科助手。バイオマスエネルギー(バイオ燃料)に関する研究。00年京都大学博士(エネルギー科学)。01年‐02年オーストリア国アグロバイオテクノロジー研究所博士研究員。07年京都大学大学院エネルギー科学研究科助教。10年より現職。

■備考

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

12/20《参加無料》東京大学池谷裕二教授オンライン講演会「脳の仕組みを知れば勉強はもっとラクになる!~自分の可能性を引き出す"脳の使い方"~」(愛知)
12/20《参加無料》東京大学池谷裕二教授オンライン講演会「脳の仕組みを知れば勉強はもっとラクになる!~自分の可能性を引き出す"脳の使い方"~」(埼玉)
12/14プロ野球日本代表選手・渋谷教育学園進路部長・智辯和歌山野球部監督がそれぞれ語る。「生徒が自ら考え育つ、育成を考える特別イベント
12/27商標登録済|公式認定【オンデマンド受講専用】2025年12月27日(土) 07:00〜2026年1月4日(日) 23:59キッズビジョン®インストラクターPRO(プロフェッショナル)資格認定講座
12/20《参加無料》東京大学池谷裕二教授オンライン講演会「脳の仕組みを知れば勉強はもっとラクになる!~自分の可能性を引き出す"脳の使い方"~」(山口)

大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート