【対象】
小学校
【教科・領域、テーマ等】
国語読書・図書館、その他
【主な内容】
主体的に学び、思考操作を伴う言語活動の在り方を追究し、
児童がすすめていく授業を展開していく国語学習をめざし、
4つのプロジェクトを立ち上げました。教育推進・言語環境整備・
単元開発・学校図書館改造の4つの部会で、課題を明確にして
授業改善に取り組んでいます。4つの部会からも提案いたします。
内容としては、「大宮学びスタンダード」や「大宮まなびファイル」
などの実践を提案します。
【講師・講演】
未定(今後の国語教育にかかわる内容です) 前文部科学省初等中等教育局教科調査官京都女子大学教授 井上一郎【お問い合わせ先】
京都市立大宮小学校
〒603-8837 京都府京都市北区大宮中ノ社町37
Tel: 075-491-0783
Fax: 075-492-4221
E-Mail: omiya-s@edu.city.kyotoi.jp
ホームページ: http://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/index.php?id=100403
【備考】
〇受付:午後1時45分~
〇授業公開:午後2時~2時45分 13学級公開
〇全体会:午後3時~ 研究報告
〇講演会:午後3時20分~午後5時
〇会費:1000円(資料代)
イベントを探す
京都府近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
8/10 | 安原昭博院長に学ぶ発達障がいの基礎から応用 ―家庭、学校におけるケア― |
7/27 | 関西英語授業研究会 Harvest 第7回京都支部 |
8/13 | 伝説のベストセラー『ザ・ゴール』の理論から学ぶ!こどもの考える力をつける3つの道具「教育のためのTOC」 |
7/27 | 小学校・中学校(国語)教員に向けた書写セミナーin京都 |
9/28 | 文系女子大学が提案するDXリカレント講座2025 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
8/9 | 私の授業、これでいいの? まるごと点検と改善策 第31回教師力UPセミナー(TOSS大田の会主催) |
8/31 | 2学期最初の組み立て講座(ZOOM・映像) |
7/26 | 子供の側に立つ国語の授業セミナー2025 |
8/5 | 第24回 教師力向上研究会令和の日本型学校教育におけるwell-being ーすべての子どもの学びを保障する授業づくりー |
8/7 | 東北たのしい授業フェスティバル2025 |
国語のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
