開催日時 | |
場所 | 京都府 京都市立高倉小学校 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加▼ 対象
小学校
▼ 教科・領域、テーマ等
読解科 算数科教育課程
▼ 会場
京都市立高倉小学校
▼ 主な内容
テーマ:「生きる力」を培う読解力の育成
~教科・領域等を貫く読解力を育てる 読解科
パフォーマンス課題を取り入れて、活用力を育てる 算数科~
○全体会
・研究の概要:日下部 範子(京都市立高倉小学校 研究主任)、大木 良太(スマイル21プラン委員会 委員長)
○公開授業 I
○公開授業 II
○分科会
・読解科分科会:提案、協議会
・算数科分科会:提案、協議会
○講演
▼ 講師・講演
「学力と評価の新しい考え方 ─ 『パフォーマンス評価』を活かした授業づくり ─」田中 耕治(京都大学大学院教育学研究科 教授)
▼ お問い合わせ先
京都市立高倉小学校京都府京都市中京区高倉通六角下る和久屋町343Tel: 075-211-8784Fax: 075-211-8785E-Mail: takakura-s@edu.city.kyoto.jpホームページ: http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/takakura-s/
▼ 備考
受付 10:00~
全体会 10:30~
参加費2,000円 (当日受付でお支払いください。京都市内の小・中学校は無料です。) 要申込
イベントを探す
京都府近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
8/10 | 安原昭博院長に学ぶ発達障がいの基礎から応用 ―家庭、学校におけるケア― |
8/13 | 伝説のベストセラー『ザ・ゴール』の理論から学ぶ!こどもの考える力をつける3つの道具「教育のためのTOC」 |
7/27 | 関西英語授業研究会 Harvest 第7回京都支部 |
7/27 | 小学校・中学校(国語)教員に向けた書写セミナーin京都 |
9/28 | 文系女子大学が提案するDXリカレント講座2025 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
7/21 | AIと共存する社会に向けて 教育現場で使える探求コンテンツ <未来の学び✖️キャリア教育✖️探究学習> |
7/27 | あすこく夏の会 IN TUKUBA |
8/2 | 新英語教育研究会 第61回全国大会(東京大会)「教室は 認め合い 平和な世界を創る場所」 |
12/27 | 第8回TOSS北海道Progressセミナー@zoom |
8/10 | 夏期秋期駿台教育探究セミナー『現代文「共通テスト完答」対策2026年版』 |
読解のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
