ログインしてください。
■イベント概要
【講演概要】
テーマ: 「呼吸する小説」
講師: 作家 いしいしんじ 氏
小説を書いているとき、書き手のからだはどのように開かれ、どのように閉じているのか。またその開閉は、できあがった小説と読者にどのように作用するか。書き手がしゃべりながら考え、考えながらしゃべる。聞き手はそのあいだ、読み手となり、ひょっとすると、その瞬間ごと、書かれる「なにか」になっているかもしれない。講演というより、その場でひらかれる物語のようになれば。一方通行のことばでなく、対話となり、循環するらせん状のことばを、意識しないまま、その場に集う全員で登っていくことができれば、と願っています。
【講師略歴】
いしいしんじ
作家
1966年 大阪生まれ。京都在住。2000年はじめての長編小説「ぶらんこ乗り」を発表。2003年「麦ふみクーツェ」で坪田穣治文学賞を、2012年「ある一日」で織田作之助文学賞を受賞。おもな著作に、小説「ポーの話」「みずうみ」「四とそれ以上の国」など、エッセイ「熊にみえて熊じゃない」「そのように見えた」「京都ごはん日記」などがある。
■備考
定員:500名(申し込みによる先着順)
参加費:無料
申し込み:イベントウェブサイト上の「申込フォーム」からのお申込み
*一般申し込みは10/1より受付開始
【問い合わせ】
渉外部広報・社会連携推進室
TEL:
075-753-2233(月曜日~金曜日
9時00分~17時00分)
FAX:
075-753-2246
E-mail:
kinen52*mail.adm.kyoto-u.ac.jp
(*を@に変えてください)
イベントを探す
京都府近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
10/4 | 古川光弘先生直伝!保護者も安心!保護者を味方に!そんな学級経営と授業のテクニック |
9/28 | 文系女子大学が提案するDXリカレント講座2025 |
9/20 | 第1回文芸研京都「国語の教室」 |
9/27 | 第29回KEET研究会 小小・小中の連携・接続を考えよう! |
9/19 | 京都教育懇話会76回例会(講師:浅川智恵子氏 IBM Research IBMフェロー、日本科学未来館館) |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
