開催日時 | 10:00 〜 17:30 |
定員 | 40名 |
会費 | 32,400円 |
場所 | 東京都千代田区外神田6丁目11-14 3331 Arts Chiyoda |
主催 | 株式会社日本能率協会マネジメントセンター |
ワークショップは、単なる「楽しい研修」や「付箋紙や模造紙を用いたグループワークの方法」だとよく誤解されています。本セミナーでは、ワークショップに関する学術理論のほか 、豊富な実践事例を紹介し、そして実際にミニワークショップを疑似体験することを通して多角的にワークショップについて理解を深めます。
ワークショップを理解したつもりになって終わりにするのではなく、受講者の皆さまが実際に抱えている職場の課題を題材に、それらを解決するためのワークショップをその場でデザ インします。演習と講師からのフィードバックを繰り返すことで、ワークショップの活用方法や、課題解決のためのアプローチを実践的に学びます。
◆著者・講師紹介◆
舘野 泰一(たての・よしかず)
1983年生まれ。立教大学経営学部助教。青山学院大学文学部卒業。東京大学大学院学際情報学府博士課程満期退学後、東京大学大学総合教育研究センター特任研究員を経て、現職。博士(学際情報学)。教育工学・学習科学などの知見をもとに、大学生や社会人を対象にした教育に関する研究を行う。2009年から「ワークショップ部」の活動を開始し、現在は企業ワー クショップも手がける。共著に『活躍する組織人の探究: 大学から企業へのトランジション』『ワークショップと学び2』(ともに東京大学出版会)などがある。
安斎 勇樹(あんざい・ゆうき)
1985年生まれ。東京大学工学部卒業、東京大学大学院学際情報学府博士課程満期退学。現在、東京大学大学院情報学環 特任助教。学部生時代に教育系のベンチ ャー企業を立ち上げ、さまざまなワークショッププロジェクトを展開。現在は、事業開発や人材開発のための産学連携ワークショップに取り組んでいる。2009年から、舘野氏と「ワーク ショップ部」の活動を共にする。主な著書に『協創の場のデザイン―ワークショップで企業と地域が変わる』(藝術学舎)、『ワークショップデザイン論ー創ることで学ぶ』(慶應義塾 大学出版会)がある。
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
5/3 | 【数学】GW後のスタートが気持ちよくきれる! その準備を紹介します! |
5/17 | 支援介助法(実践編) ー自傷・他害・パニックへの対応と予防ー |
5/18 | 第24回 高校社会教育サークルあごら例会 |
5/10 | えいやっと読んで語り合う会 「思考する教室:概念型カリキュラムの理論と実践」 |
5/24 | 5月24日NSA【教師のための理科実験実技講習】A:動物の体のつくりとはたらき① B:動物の体のつくりとはたらき② |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
