開催日時 | |
場所 | 京都府 佛教大学 紫野キャンパス |
■イベント概要
発達障がいのある学生にはさまざまな配慮が必要です。
特に、授業を進める中での配慮は、とても複雑でデリケートな課題ではないでしょうか。
今回のFD研究会は発達障がい学生が大学生活の中でどのような悩みを抱えているのかを考えます。
その上で、特に授業場面に焦点を当てて、どのような方法で対応していくことが効果的なのかを考える機会としたいと思います。
また、今回の研究会は3回完結のシリーズ企画となっており、そのテーマは、
・シリーズ①「発達障がいの理解と授業設計」(終了)
・シリーズ②「発達障がい学生と大学生活」(10/8開催)
・シリーズ③「発達障がい学生と成績評価」(11/27開催予定) と段階的に理解を深めていただこうと考えております。
是非、シリーズ③もご参加ください。(1回のみの参加も可能です。)
◆日 時:2014年10月8日(水) 16:10~17:40 ※受付 15:10
◆テーマ:「発達障がい学生支援について ~学生生活に視点をおいて~」
◆講 師:菅原伸康(教育学部 教授)
渡邉照美(教育学部 准教授)
◆会 場:佛教大学紫野キャンパス 成徳常照館5階 常照ホール
◆参加費:無料
◆申込み:下記内容を記入のうえfdoffice@bukkyo-u.ac.jp宛に、メールにてお申込みください。 ・
・件名:第3回FD研究会申込み
・本文:氏名
:所属
:役職
:緊急連絡先(携帯電話等)
:e-mailアドレス
※e-mailアドレスにつきましては、本会の事務連絡と開催後に行いますアンケートのご依頼に使用させていただきます。
◆アクセス:阪急大宮駅、地下鉄北大路駅、JR二条駅よりバス。
京都市バスで、千本北大路、佛教大学前 下車すぐ。
■備考
イベントを探す
京都府近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
8/10 | 安原昭博院長に学ぶ発達障がいの基礎から応用 ―家庭、学校におけるケア― |
8/13 | 伝説のベストセラー『ザ・ゴール』の理論から学ぶ!こどもの考える力をつける3つの道具「教育のためのTOC」 |
7/27 | 関西英語授業研究会 Harvest 第7回京都支部 |
7/27 | 小学校・中学校(国語)教員に向けた書写セミナーin京都 |
9/28 | 文系女子大学が提案するDXリカレント講座2025 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
