終了

平成26年度 奈良教育大学附属中学校 教育研究会 研究主題 「未来を創る子ども」を育むESD(4年次・最終年) ~ ナラティブの響きあいによる知の創造 ~

【対象】
中学校

【教科・領域、テーマ等】
環境、福祉、人権、特別支援、国際理解、ICT

【主な内容】

普通学級[第1会場]
8:55~9:45 公開授業I
10:00~11:10 公開授業II
11:20~12:30 分科会

特別支援教育[第2会場]
9:00~11:00 公開授業
11:00~12:30分科会

13:20~14:30 ICT講演会
「学びの意味に出会うICT活用(2)」
小柳 和喜雄(奈良教育大学教職大学院教授)

13:20~14:30 ESDシンポジウムI
附中卒業生 ESDの10年の学びを語る

14:35~16:30 ESDシンポジウムII
「義務教育学校におけるESDの10年と今後の課題」
シンポジスト
多田 孝志氏(目白大学 学部長・学科長・教授)
田渕 五十生氏(福山市立大学 教授)
吉田 敦彦氏(大阪府立大学大学院 研究科長・教授)
丸山 英樹氏(国立教育政策研究所 総括研究官)

【講師・講演】
「学びの意味に出会うICT活用(2)」 小柳 和喜雄(奈良教育大学教職大学院教授)【お問い合わせ先】
奈良教育大学附属中学校
〒630-8113 奈良県奈良市法蓮町2058-2
Tel: 0742-26-1410
Fax: 0742-26-1413
E-Mail: takemura@nara-edu.ac.jp
ホームページ: http://www.nara-edu.ac.jp/JHS/

【備考】
8:20~8:50 受付

申し込み締め切り 10月23日(木)
当日参加も受け付けています。

イベントを探す

奈良県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会

5/24熱中する授業づくり会場 春フェス2025奈良
6/7Teacher's Cafe 「不登校」~子どものSOSを見逃さない~ (後援:奈良県生駒郡三郷町)
5/241学期後半6月・7月の学級経営&授業 攻略会場 対面限定 大阪市(春の教師力UPフェス)
5/31📣 \子どもの信頼を一気に掴む!授業革命の秘訣/ ✔「子どもがちゃんと話を聞いてくれるようになった!」 ✔「授業中に寝てた子が、今では一番前で手を挙げる!」 ✔「クラスの平均点がまさかの15点アップ⤴」 たった1つのコツで… 📚授業が変わる 🧠子どもが変わる 💬クラスが変わる 【📌模擬授業あり/即・実践OK/特別支援にも対応】 #授業づくり #若手教師応援 #模擬授業 #教員採用試験 #特別支援教育 #学級経営 #小学校 #中学校 #高校 #教師の成長 #先生の悩み解決
6/8授業がもっと面白くなる!体験から学ぶ、楽しい授業づくりに【ネイチャーゲームリーダー養成講座】6月奈良会場

大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート