開催日時 | 14:00 |
定員 | 6名 |
会費 | 2000円 |
場所 | 東京都港区東京都港区南青山2-2-15 ウィン青山1F CAFÉ CREW第1会議室 |
主催 | 複相現象研究所 李 祁 (リキ) |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加オーラル言語の一つの発音は、書き言葉の一つの文に相当します。文に主語と述語があるように、一つの発音には「主音」と「述音」が含まれています。これが分かると、ネイティブスピーカーレベルのオーラル言語の習得への可能性が一気に開けます。
文を正確かつ能率的に理解するためには、どれが主語で、どれが述語かが分かることが必要ですが、音声に対しても、同様のことが言えるのです。
今回は、前回いただいた皆様からの高い関心にお応えする形で、音法の必要性の説明と「具体的かつ任意」の音素、音節、単語、フレーズ、文の統音分析を実演します。皆様のご来場をお待ちしています。
【李 祁 紹介: 複相音法を提唱、複相現象研究所所長、株式会社レセエメ代表、英語、中国語音声学習マスターコーチ。「目+耳+触覚で中国語」2004.12、「目+耳+触覚で英語」2006.1、「頻出中国語単語①」2006.11、「複相認知範式」2013.5、「英語を制御する神経コード」2014.8等著書多数。】
連絡先:
diploidism@yahoo.co.jp 担当 古川
株式会社レセエメ:
http://www.reseeme.com/
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
1/4 | 第30回ハイテンションセミナー ハイブリッド |
8/31 | 2学期最初の組み立て講座(ZOOM・映像) |
8/24 | 第八回Ijin(偉人)・授業創りセミナー |
1/4 | 【TOSS Sunny VS TOSS/Carnival! VS 予選突破チーム 三つ巴 模擬授業対決2026!】 |
8/9 | 私の授業、これでいいの? まるごと点検と改善策 第31回教師力UPセミナー(TOSS大田の会主催) |
英語のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
