終了

平成24年度 理数系教員指導力向上研修「放射線の基礎」

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加

▼ 対象
中学校

▼ 教科・領域、テーマ等
理科その他

▼ 会場
東京学芸大学自然科学系研究棟1号館 M102

▼ 主な内容

本研修では初めに放射線の基礎を概説し,その種類,壊変系列,半減期といった基本的な概念について学習する。次に実際に簡易で安価な材料を用いた霧箱を参加者自身が作成し,これを用いて,弱い線源からの放射線(アルファ線)の飛跡を観察する。また,放射線測定の原理・ノウハウを習得し,GM管などの計測器を用いて放射線を計測し,放射線の金属での透過と吸収を計測するなどの実験を行う。
担当講師:
・鎌田正裕(東京学芸大学自然科学系理科教育学分野 教授)

▼ お問い合わせ先

東京学芸大学 自然科学系 理科教員高度支援センター 担当/田(でん) 〒184-8501 東京都小金井市貫井北町4-1-1Tel: 042-329-7526Fax: ...

全ての閲覧・申込には会員登録が必要です

3万人の方が利用する国内最大の教員向けイベントまとめ

カンタン30秒で簡単登録

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

9/6【オンデマンド受講専用】第1回ビジョントレーニング®学会 2025年9月6日(土) 07:00〜2025年9月13日(土) 23:59
8/27【無料開催】東京女子大学主催 第14回高等学校教科別セミナー -国語、英語、地理歴史、公民、数学の最先端-
9/13「未来社会を創造する令和の教育を考えるⅣ」田村学氏(文部科学省主任視学官)&常盤豊氏(多摩美術大学理事)&石井英真氏(京都大学准教授)が -次期学習指導要領の動向ーについてTalkSession「探究に向かう子どもたち/探究に向かう教師たち」
8/11発音クリニック 8月11日(月)&12日(火)4時間コース(アプリ付き)
9/3令和7年度 文部科学省委託留学生に対する日本語教師【初任】研修

科学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート