【対象】
中学校
【教科・領域、テーマ等】
国語、社会、美術、英語、数学・理科・音楽・技術・家庭・保健体育教育課程
【主な内容】
知識基盤社会」「グローバル化」といったキーワードで語られるこれからの社会。
それは急速に変化していく社会であり、まさに学習指導要領で示されている「生きる力」が必要な社会です。
その中で生徒がこれからの人生をより豊かなものにし、よりよい社会を創造していけるようになるには、どのような「資質・能力」が必要か。
本校ではそれらを総合して「人間力」という言葉で表しました。
そして、協働的に課題を解決していくことを中心に、それをどのように教科の学習の中で生徒が身につけていけるかを研究してきました。
多くの方にご覧いただき、意見を賜りたいと存じます。
たくさんのご参加をお待ちしております。
【講師・講演】
これから求められる資質や能力...
イベントを探す
三重県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
8/10 | 安原昭博院長に学ぶ発達障がいの基礎から応用 ―家庭、学校におけるケア― |
7/26 | 第6回ALL石坂セミナーin和歌山 ~夏休みにパワー充電!実践力を1ランクUP~ |
7/27 | 関西英語授業研究会 Harvest 第7回京都支部 |
8/9 | 【 授業てらす× MieDu】 磨け、授業力 〜授業づくりを問い直す〜 |
8/23 | 2025近数協夏期研究会 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
中学校のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
学校心理士 | 高校教員 | 情報 | 学級づくり | 学級指導 | 野口芳宏 | ESD | 行事指導 | 立命館 | 英語教育 | eラーニング | 佐藤幸司 | 教師教育 | 家庭学習 | スマートフォン | 谷和樹 | 椿原正和 | 有田和正 | 前田康裕 | コーチング | 読み聞かせ | 授業づくりネットワーク | コミュニケーション | 松森靖行 | 通常学級 | グループワーク | インターネット | 非常勤講師 | 進路指導 | ユニバーサルデザイン | 国語 | 鹿毛雅治 | 図画工作 | 秋田喜代美 | リコーダー | LITALICO | NLP | 西川純 | 絵本 | 青山新吾
