終了
滋賀大学教育学部附属中学校 平成22年度 教育研究発表協議会 文部科学省研究開発学校指定(一年次) 教科等ならびに総合的な学習の時間における言語活用能力の向上を図るための、教科横断型「情報の時間」開設を核とした教育課程の開発
開催日時 | |
場所 | 滋賀県大津市昭和町10番3号 滋賀大学教育学部附属中学校 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加▼ 対象
中学校
▼ 教科・領域、テーマ等
国語、社会、美術、英語、総合的な学習、新学習指導要領環境、教育課程、情報・メディア、その他
▼ 会場
滋賀大学教育学部附属中学校
▼ 主な内容
※紙と鉛筆から始める新しい 情報“学”教育
―言葉と体験、習得探究をつなぐ「活用する力」を高めるために―
・全体会1 基調提案
・公開授業1 必修教科
(国語、社会、数学、理科、音楽、美術、保健体育、技術、家庭、英語)
・公開授業2
情報の時間・科学技術科
・教科別研究協議会
(全教科)
・全体会2
シンポジウム「学びに生かす情報活用能力」
・指導助言
冨山 哲也 (文部科学省 教科調査官)
▼ お問い合わせ先
滋賀大学教育学部附属中学校 研究主任 河野 卓也〒520-0817 滋賀県大津市昭和町10番3号Tel: 077-527-5...
イベントを探す
滋賀県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
10/4 | 古川光弘先生直伝!保護者も安心!保護者を味方に!そんな学級経営と授業のテクニック |
9/28 | 文系女子大学が提案するDXリカレント講座2025 |
9/28 | 第21回全国和算研究大会-福井県丹南地区大会 |
9/27 | 第29回KEET研究会 小小・小中の連携・接続を考えよう! |
10/12 | 江戸時代の数学ー和算の魅力を現代に伝える:塵劫記刊行400年記念第3回シンポジウム |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
情報のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
