終了

京都産業大学 多文化共生の地域づくりプログラム 開設記念講演会 開催

開催日時
場所 京都府 京都産業大学 壬生校地 むすびわざ館 2階ホール

■イベント概要
平成26年11月1日(土)14:00~17:00(開場13:30)

京都産業大学では2014年度から、地域社会において定住外国人を支援し多文化共生社会を実現するリーダーやコーディネーターを育成することを目的とする「多文化共生の地域づくりプログラム」を、法学部と外国語学部(日本語・コミュニケーション専攻)との協働によって開設しました。外国人支援や多文化共生社会実現のためにはどのような課題があり、どのような人材が必要なのでしょうか。このプログラムで学生はどのような能力を身に付ければ有為な人材となりうるのでしょうか。外国人支援の現場を長く経験し、多文化社会コーディネイターの育成や外国人への日本語教育の普及にも尽力しておられる講師を招き、先行する事例を紹介していただきながら、検討を深めます。

講師:講師 杉澤 経子 氏(東京外国語大学多言語・多文化教育研究センター プロジェクトコーディネーター)

プログラム
(1) 多文化共生の地域づくりプログラムの紹介
(2) 講演多文化共生社会実現に求められる人材とは?
――多文化社会コーディネーターとコミュニティ通訳養成の観点から――
(3) ディスカッション
杉澤 経子 氏
北村 広美(本学非常勤講師、大和大学専任講師、多文化共生センターひょうご代表)
今西 利之(本学外国語学部准教授)
司会 須賀 博志(本学法学部教授)

■備考
参加費無料
事前申込不要

イベントを探す

大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート