終了

シンポジウム「女性のアクティブラーナー育成の学修支援体制づくり」

開催日時
場所 京都府 京都光華女子大学 徳風館6階 小講堂(京都市右京区西京極葛野町38)

■イベント概要
京都光華女子大学/短期大学部は、能動的に社会に働きかける女性の育成に力をいれてきました。学生の能動性を高めるアクティブラーナー育成の取組みとして、エンロールメント・マネジメントによる総合的学生支援、ラーニングコモンズによる学習支援などの取組みを行ってきました。
こうした取組み等が評価され、文部科学省による「大学教育再生加速プログラム」に大学・短期大学ともに採択されました。本学が目指す教育改革プログラムへの理解を深めていただける機会として、下記シンポジウムを企画します。

日時 平成26年11月29日(土)13:30から17:00。終了後 情報交換会 18:00頃まで
場所 京都光華女子大学 徳風館6F小講堂(お車でのご来場はご遠慮ください)

第1部 講演(13:30から15:00)
テーマ「大学教育とAP」
1.「大学教育改革とAP」
猪股 志野 氏(文部科学省高等教育局大学振興課大学改革推進室長)
2.「学習・学修マネジメント力向上の支援体制」
土居 淳子 氏(本学 キャリア形成学科長)
3.「地域総合科学科に適合したアクティブ・ラーニングの活性化と学修成果可視化システムの導入」
相場 浩和 氏(本学 短期大学部長)
4.「APと京都光華エンロールメントの新たな展開」
水野 豊 氏(本学 副学長)

第2部 パネルディスカッション(15:10から17:00)
テーマ「主体的学びを促進する人材育成」
コーディネーター
村山 和生 氏 (ベネッセ教育総合研究所 高等教育研究室 VIEW21大学版編集長・コンサルタント)
パネリスト
北竹 康浩氏(株式会社ワコール ダイバーシティー・キャリア支援室 キャリア支援課 課長)
田中 健二 氏(京都府立 南陽高等学校教諭)
成松 秀夫 氏(PMI日本支部地域サービス委員/大阪市地域公共人材[ファシリテーター])
山下 仁司 氏(ベネッセ教育総合研究所 高等教育研究室 主席研究員・チーフコンサルタント)
土居 淳子 氏(本学 キャリア形成学科長)
相場 浩和 氏(本学 短期大学部長)

お申込みはこちらからお願い致します。
http://www.koka.ac.jp/news/1392/

■備考

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

9/6【オンデマンド受講専用】第1回ビジョントレーニング®学会 2025年9月6日(土) 07:00〜2025年9月13日(土) 23:59
8/312025 8月 マイクロソフトMVPから学ぶPowerPointオンラインセミナー
9/13「未来社会を創造する令和の教育を考えるⅣ」田村学氏(文部科学省主任視学官)&常盤豊氏(多摩美術大学理事)&石井英真氏(京都大学准教授)が -次期学習指導要領の動向ーについてTalkSession「探究に向かう子どもたち/探究に向かう教師たち」
8/23商標登録済|公式認定【オンデマンド受講専用】キッズビジョン®インストラクターPRO(プロフェッショナル)資格認定講座 8月23日(土) 07:00〜2025年8月31日(日) 23:59
11/29【オンライン参加可です!】昭和女子大学現代教育研究所主催 英語サロン 〜英語教育の未来を考える〜

大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート