終了

第1回 未来の教育を京都で語る会

開催日時
定員30名
会費0円
懇親会の定員15名
懇親会の会費5000円
場所 京都府京都市岡崎 京都市岡崎いきいき市民活動センター
主催MANABIAIラーニング研究会
第1回 未来の教育を京都で語る会

第1回 未来の教育を京都で語る会
 ~ ニッポンの教育にブレイクスルーを

ゲスト:TFJフェロー 木村 彰宏さん 吉澤 育己さん

進行:二宮 徳次郎(MANABIAIラーニング研究会)

テーマ1 TFJという可能性

テーマ2 MANABIAIラーニングとは何か

日時:11月29日(土)午後3時開始

場所:京都市岡崎いきいき市民活動センター2回

会費:無料 差し入れ歓迎^^

説明:11月20日に提出された中央教育審議会の答申に、「アクティブ・ラーニング」という言葉が5回も登場しました

@[NjQyMTgzOTU5MjA4MTA3Omh0dHBcYS8vd3d3Lm1leHQuZ28uanAvYlxibWVudS9zaGluZ2kvY2h1a3lvL2NodWt5bzAvdG91c2hpbi8xMzUzNDQwLmh0bTo6:http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo0/toushin/1353440.htm]

今後、教育界は「アクティブ」一色に塗り替えられていくことでしょう。しかし、「ゆとり教育」は、その本質が省みられることなく捨て去られようとしています。万一、「アクティブ・ラーニング」も同じ運命をたどるとしたら、そこに教育の未来はないといっていいでしょう

大切なのは、子どもたちの、いや、子どもたちを含めたすべてのひとびとの未来です。もちろん、そこには、世界中のさまざまなひとびと、いや、地球に共生するものすべての未来も含まれています

私たちが今、すべきこと。それは、自分と社会の未来についてじっくりと考えてみること、ではないでしょうか

第1回のゲストは、Teach for Japan のお二人のフェローをお迎えします。存在そのものが、まだまだ知られていませんが、ニッポンの教育にブレイクスルーをもたらす活動だと考えています。お二人の体験談を聞くだけでも価値があると思います

@[NjQyMTgzOTU5MjA4MTA3Omh0dHBcYS8vdGVhY2hmb3JqYXBhbi5vcmcvOjo=:http://teachforjapan.org/]

今回の勉強会は、MANABIAIラーニング研究会として主催する第1回の会となります

もちろん、「MANABIAIラーニング」とは何か、ということも参加者のみなさんに説明し、ご意見をいただきたいと思っています

紅葉の美しい京都岡崎に会場を用意しました。散歩がてら、家族やお仲間を誘ってご来場下さい

参加費等は一切無料です
当日の飛び入り参加も歓迎です

---------------------------------------------------------------------
懇親会の案内

18:00より 希望者にて懇親会を実施します

席に限りがあります
ご希望の方は、お早めに御連絡ください
懇親会のみの参加も受けつけます
---------------------------------------------------------------------

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

9/27『授業センスの伸ばし方』 📚模擬授業×フィードバック×超リアルな現場の学び 🎤「見る」「やる」「話す」で、授業力が確実に変わる2時間!#若手教師応援 #模擬授業で学ぶ #教員志望学生と繋がりたい #教育実習準備 #授業力アップ #先生の成長コミュニティ #現場で使える授業スキル #模擬授業
9/19「わたしが先生でいる理由」〜想いを言葉にし、つながる3回〜
10/4KEC Miriz主催オンラインセミナー『学校の未来図』~大学入試対策だけでは足りない――学校現場と社会をつなぐ“使える英語”とオンライン英会話の可能性~
9/28第21回全国和算研究大会-福井県丹南地区大会
9/20【9/20(土)9時30分ウイズあかし701】子どもたちが熱中する授業講座_春風9月検定例会

懇親会のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート