| 開催日時 | 14:00 |
| 定員 | 50名 |
| 会費 | 0円 |
| 場所 | 東京都日本大学理工学部駿河台校舎9号館921教室 |
| 主催 | ニセ科学と科学教育を考える会 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加「ニセ科学と科学教育を考える会」は,いわゆる超常現象・ニセ科学・非合
理な事象をテーマとして、それらを科学的・合理的・批判的に考える立場から,
科学教育という切り口で情報交換や活動を行う会です。高校および大学の教員
を中心に,テーマの問題に関心を持っている学生や一般市民が参加し,メーリ
ングリストによる情報交換と講演会(例会を含む)を行っていきます。
このたび,第1回講演会および例会を,下記のように開きます。どなたでも
ご参加できます。多くの方のお越しをお待ちします。
■日時:2014 年12 月23 日(火) 14:00 ~ 16:00
■場所:日本大学理工学部駿河台校舎9号館921教室
アクセス:http://www.cst.nihon-u.ac.jp/information/surugadai.html
JR「御茶ノ水」駅および東京メトロ「新御茶ノ水」駅より徒歩3分
※ 警備受付では「教育関係の講演会に来た」と申し出てください。
■参加費:無料
■講演プログラム
① 14:00-14:30 「『ニセ科学と科学教育を考える会』誕生まで」
西尾信一(埼玉県立本庄高校)
② 14:30-15:00 「超常現象・ニセ科学を教育現場でどう扱うか」
鈴木健夫(多摩大学附属聖ヶ丘中高,月刊誌『理科教室』編集代表)
③ 15:00-16:00 「学校と善意の人に忍び込むニセ科学~ EM 菌を例にして」
左巻健男(法政大学,季刊誌『理科の探検RikaTan』編集長)
★講演の後は,情報や意見を交換する「例会」をその場で行います。また,終
了後には,有志による懇親会も近場で行う予定です。
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
| 12/6 | 国際バカロレア教育地域セミナー in 関西地方(主催:文部科学省) |
| 12/20 | 《参加無料》東京大学池谷裕二教授オンライン講演会「脳の仕組みを知れば勉強はもっとラクになる!~自分の可能性を引き出す"脳の使い方"~」 |
| 12/6 | Listening Seminar ― オンラインセミナー |
| 1/6 | 【啓林館】幼保小をつなぐ 架け橋プログラムオンラインセミナー |
| 12/21 | 日韓ラウンドテーブル2025 |
科学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
心の教育 | LD | ユニバーサルデザイン | 秋田喜代美 | 堀川真理 | 家庭学習 | 英語 | ソーシャルスキル | 石坂陽 | 卒業式 | ちょんせいこ | ネタ | リコーダー | 授業参観 | 学力向上 | 懇親会 | 菊池省三 | 性教育 | 認定試験 | 生物 | 学習評価 | ESD | いじめ | プレゼンテーション | 道徳教育 | ダンス | 河合塾 | 心理カウンセラー | 学校心理士 | 外国語 | キャリア | 多動性障害 | オルタナティブ教育 | グループワーク | 社会科 | PBL | 読み聞かせ | Teach For Japan | 21世紀型スキル | 古典
