| 開催日時 | 09:30 |
| 定員 | 50名 |
| 会費 | 1000円 |
| 場所 | 東京都江東区亀戸2-19-1 カメリアプラザ9階 ビジネスホール |
| 主催 | 科学教育研究協議会 東京支部 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加内容:小・中・高を見通した教育課程づくり「単位あたり量をどう教えるか」(物理学教育に関わって)
提案1 小学校「密度の学習」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小幡 勝さん
提案2 中学校「速さを中心とした、物体の運動」・・・・・・・・・・小野 洋さん
提案3 高校「内包量を量として教える(混み具合、密度、速さ)」・・阿久津嘉孝さん
事前申し込みは不要
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
| 11/22 | 明星学園小学校・中学校 公開研究会2025 |
| 11/23 | 一般財団法人語学教育研究所 2025年度研究大会 |
| 11/28 | 「教科における探究の可能性」宝仙学園小学校 秋の公開授業研究会 |
| 1/17 | 学級経営・授業スキルアップセミナー&国語授業スキルアップセミナー |
| 2/7 | 第8回谷・長谷川セミナー |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
| 11/23 | 向山・小森型理科セミナーIN東京 2025 |
| 11/23 | 第16回高校物理の授業に役立つ基本実験講習会 in 福岡 |
| 11/15 | 11月15日(土)大阪教育大学池田地区附属学校研究発表会(参加費無料,事前申込必須) |
物理のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
