終了

4月、この授業で 親と子どもの信頼を 勝ち取る!!~授業参観で使えるネタ 全学年一挙公開~

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
3人が気になるリストに追加
4月、この授業で 親と子どもの信頼を 勝ち取る!!~授業参観で使えるネタ 全学年一挙公開~

「今年の先生は面白い授業をするなぁ」「あの先生なら安心して任せられる!!」
子どもだけでなく、保護者からの信頼を得る第一歩が最初の授業参観です。
学年ごとに熱中する授業を模擬授業形式で提案します。

講座1 5年 国語【口に二画足してできる漢字】(10分)
「口に二画加えて別の漢字を作ります。何ができますか。」あなたなら、いくつ探すことが
できますか。漢字ゲームで、一気に子どもたちの心をつかむことができます。

講座2 4年 国語【五十音図の授業】(10分)
「『きゃ きゅ きょ』のつく日本語をそれぞれ3つずつ書いてごらん。」五十音の歴史から、日本語探しまで、保護者も楽しめる参観授業です。

講座3 6年 理科【ろうそくの燃え方】(10分)
最初の単元「ものの燃え方」です。「燃え続ける」か「消える」の2択のクイズ形式でテン
ポよく授業を進めます。変化のある繰り返しで、いつの間にか子どもも、保護者も熱中します。

講座4 5年 社会【地球の歴史】(10分)
46億年前に誕生した地球。「陸地に最初にあがったのは植物でしょうか。動物でしょうか。」など,知的な発問の連続で子どもたちの好奇心がどんどん高まる授業です。

講座5 どの子も熱中する授業の原理・原則「高学年編」(10分)
授業の原理・原則を押さえておけば、どの授業にも応用可能です。
講座1~4の評価・解説もあります。

講座6 2年 国語【漢字の成り立ち】(10分)
 「この絵からできた漢字は、何ですか。」漢字の成り立ちを知れば、漢字に対する興味も倍増すること間違いなし。親子で考えることのできる授業です。

講座7 1年 算数【なんばんめ】(10分)
 参観日はいつもよりテンションが高くなる1年生。親のことが気になって仕方がありません。
そんな子どもたちを巻き込む、教科書を使ったリズムとテンポのある授業を紹介します。 
講座8 3年 音楽【春の小川】(10分)
保護者参加の参観授業です。普段の授業+保護者と一緒に楽しめること+子ども個人の活動3つの活動が入ったものを提案します。

講座9 2年 国語【さる・るるる】(10分)
絵本「さる・るるる」のさるの動作を、『○る』の形で考えます。テンポよく進めることで、
子どもも、親も絵本の世界に引き込まれていきます。

講座10 どの子も熱中する授業の原理・原則「低学年編」(10分)
授業の原理・原則を押さえておけば、どの授業にも応用可能です。
講座6~9の評価・解説もあります。

☆参加特典として、授業で使うパワーポイント資料をプレゼントさせていただきます。☆

教職経験年数によって資料代が異なります。
A:学生・講師・新卒5年目まで   1000円
B:その他の教員          2000円

 気になるリストに追加
3人が気になるリストに追加

イベントを探す

大阪府近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会

9/27『授業センスの伸ばし方』 📚模擬授業×フィードバック×超リアルな現場の学び 🎤「見る」「やる」「話す」で、授業力が確実に変わる2時間!#若手教師応援 #模擬授業で学ぶ #教員志望学生と繋がりたい #教育実習準備 #授業力アップ #先生の成長コミュニティ #現場で使える授業スキル #模擬授業
9/27【大阪会場】ビジョントレーニングⓇインストラクターPROフォローアップ(更新)講習※一般参加可
9/27【大阪会場】キッズビジョンⓇインストラクターPROフォローアップ(更新)講習
11/3映画35年目のラブレターのモデルとなった西畑 保さん 講演会
9/282025年9月開催【スポーツ庁・厚生労働省後援】ダンスは上手く踊れなくても指導できる!! JDACダンス指導研修会in大阪

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

10/4古川光弘先生直伝!保護者も安心!保護者を味方に!そんな学級経営と授業のテクニック
11/8Teacher's Cafe 「不登校を乗り越える」支援者の寄り添い方とは (奈良県生駒郡三郷町後援)
11/15第2回ALL長谷川博之セミナー in 広島
10/1【週末にお家で受講】【ディスレクシア月間 特別講演 -参加費無料ー】読みの苦手さをICTで支える  ーディスレクシア支援の最前線ー  竹下盛先生(大阪医科薬科大学LDセンター)氏間和仁先生(広島大学大学院人間社会科学研究科)奥村智人先生(大阪医科薬科大学小児高次脳機能研究所)大阪医科薬科大学LDセンター主催オンライン特別支援講演会
10/4国際バカロレア教育地域セミナー in 中部地方(主催:文部科学省)

保護者のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート