開催日時 | |
場所 | 京都府 京都府職員研修・研究支援センター2F 視聴覚室( |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加■イベント概要
京都府立大学 京都政策研究センター 平成26年度連続自治体特別企画セミナー『「ニッポンの日本」をデザインする 南信州・飯田の戦略的地域づくり』
【日 時】平成27年2月12日(木)15:00〜17:15
(受付開始14:30)
【場 所】京都府職員研修・研究支援センター2F 視聴覚室
【対象者】自治体職員・議員、研究者、学生 ほか広く府民一般
【申し込み期限】平成27年2月9日(月)
参加をご希望の方は、申込フォーム/下記の申込用紙によるFAX/メールにてご連絡ください。
※バイク・自転車でお越しの方は京都府立大学の駐輪場をご利用ください。なお、自動車はご遠慮ください。
※京都府職員研修・研究支援センターは、京都府立大学の南側にございます。
講演内容:
■講 師■ 牧野 光朗(まきの みつお)氏 (長野県飯田市長)
■対談者■ 川勝 健志(かわかつ たけし)准教授(京都府立大学公共政策学部)
■牧野市長から一言■
地域は、「人口減少・少子化・高齢化」「公共施設の老朽化」「雇用機会 の減少」などかつて経験したことのない課題に直面していますが、現在の 右肩下がりの時代においては、従来の縦割り、公平性、予算の分配、対症 療法的な行政では壁にぶち当たるだけです。
これからはデザイン思考を駆使した「事業構想力」が地域経営においても 重要になります。人々が集まって議論を積み重ね、アイデアを出し合い、評 価をし合いながら一つの方向性をつくっていく「共創の場」から、地域が自 立する原動力=イノベーションが生まれます。
「既成概念を乗り越えて、自立した地域をつくる」 ― 環境モデル都市や定 住自立圏の取組、地域産業クラスターの形成など、飯田市のチャレンジを 通して真の地方創生に向けた議論ができれば幸いです。
<牧野市長プロフィール>
1961年飯田市生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業後、日本開発銀行 (現日本政策投資銀行)に入行。フランクフルト主席駐在員(事務所長)、大分事 務所長などを経て退職。2004年飯田市長に就任、現在3期目。 環境モデル都市として、「地域環境権」を規定した条例を施行、また、全国で初 めて交差点の信号機を撤去し、安全でエコな「ラウンドアバウト」を導入し、その 有益性を全国に発信中。その他、グリーンツーリズム、定住自立圏構想を推進。
<川勝准教授プロフィール>
京都大学大学院経済学研究科博士後期課程修了、京都大学博士(経済学)。現在、京都府立大学公共政策学部准教授。専攻は財政学、環境経済学。
■備考
イベントを探す
京都府近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
8/10 | 安原昭博院長に学ぶ発達障がいの基礎から応用 ―家庭、学校におけるケア― |
8/13 | 伝説のベストセラー『ザ・ゴール』の理論から学ぶ!こどもの考える力をつける3つの道具「教育のためのTOC」 |
7/27 | 関西英語授業研究会 Harvest 第7回京都支部 |
7/27 | 小学校・中学校(国語)教員に向けた書写セミナーin京都 |
9/28 | 文系女子大学が提案するDXリカレント講座2025 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
