終了

サイエンスらいおんカフェ〜サイエンスコミュニケーション実践〜!

サイエンスらいおんカフェ〜サイエンスコミュニケーション実践〜!

今回のサイエンスらいおんカフェでは、「サイエンスカフェ」の舞台裏をご紹介する「サイエンスカフェのかふぇ」!
地域の喫茶店で、公民館で、町会で、博物館で・・・
最近は、全国各地で「サイエンスカフェ」と呼ばれるイベントが開催されています。
実験するカフェではなく、科学をテーマに参加者同士でざっくばらんにおしゃべりするイベントです。

今回の講師は、らいおんカフェの先輩格でもある東京のサイエンスカフェ「WEcafe(ウィーカフェ)」(webサイト・ブログ)を主宰する国立科学博物館認定サイエンスコミュニケータの蓑田裕美さん。

サイエンスカフェ運営の仲間を募って、ゲストや会場を見つけ、ファシリテーションで対話を引き出す・・・何から始めればいいの?
そもそも、なぜサイエンスカフェを開催するの?
サイエンスカフェの運営やファシリテーションのちょっとしたコツをお伝えします。

...

全ての閲覧・申込には会員登録が必要です

3万人の方が利用する国内最大の教員向けイベントまとめ

カンタン30秒で簡単登録

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

10/4 【オンデマンド受講専用】第1回ビジョントレーニング®学会 10月4日(土) 07:00〜10月11日(土) 23:59
10/18アトムサイエンスフェア2025講演会(京都大学複合原子力科学研究所)
10/25【会場参加/オンライン(Zoom)参加 選択可】 第2回 ビジョントレーニング学会 10月25日(土) 09:45〜16:15
1/252026年1月開催【スポーツ庁・厚生労働省後援】ダンスは上手く踊れなくても指導できる!! JDACダンス指導研修会in愛知
9/26【週末にお家で受講】ことばの発達をどうやって評価するか ~語彙・文法の発達、読み書きの力はどう関わっているか~ 高橋 登先生(大阪教育大学) 大阪医科薬科大学LDセンター主催オンライン特別支援講演会

科学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート