開催日時 | 14:00 |
定員 | 100名 |
会費 | 3000円 |
場所 | 東京都千代田区神田須田町1-26-3 |
主催 | NPO法人NEWVERY |
中央教育審議会での答申を受け、大学入試センター試験の廃止を含めた大学入試改革が、本格的に始まろうとしています。知識偏重の入試から、思考力や判断力、発想力を含めた「確かな学力」を問う入試への転換は、高校教育の在り方に大きな影響を与えます。知識を詰め込むだけではない授業手法や、偏差値だけに捉われない進路指導など、今までのやり方から方針転換が必要になり、負担や不安を感じている先生方も少なくないでしょう。今回の改革の全体像を明らかにし、教育業界全体が前向きに改革に向かっていけるよう、フォーラムを開催することにいたしました。
本フォーラムでは、答申に携わった中央教育審議会の委員や実行に向けて動いている文部科学省の職員を招き、改革の目的や今後の変化をお話しいただきます。またすでに大学では、独自の教育方針に基づいた入試改革が実践されています。その事例から今後の大学の変化を予測し、高校はどう変わらなければならないのか、参加者の皆さまと共に考える場にしたいと思っております。
※webサイト
http://wdcv.net/html/highschool_event_150321.html
■実施日時
2015年3月21日(土)14:00-17:45(13:30受付開始)
■定員
100名
■対象
高校教員(校長先生、副校長先生、進路指導主事、その他ご関心の先生方)
■参加費
3,000円/名(当日会場にてお支払いください)
■会場
エッサム本社ビル3階 グリーンホール
(東京都千代田区神田須田町1-26-3)
※近隣には「エッサム」と名のつくビルが二つございます。会場は「エッサム本社ビル」になります。エッサム神田ホールではありません。
お間違えないようにご注意ください
■アクセス
JR神田駅 東口 徒歩3分 JR秋葉原駅 電気街口 徒歩6分
銀座線 神田駅 5出口 徒歩1分 丸の内線 淡路町駅 A1出口 徒歩5分
都営新宿線 小川町駅 A1出口 徒歩5分
■タイムスケジュール
14:00~14:05 オープニング
14:05~14:35 講演 『なぜ今、大学入試改革が必要なのか』
(NPO法人スクール・アドバイス・ネットワーク理事長、中央教育審議会委員 生重幸恵様)
14:35~15:05 講演 『高大接続改革実行プランの概要と今後の変化』
(文部科学省高等教育局大学振興課大学入試室長 橋田裕様)
15:05~15:45 パネルディスカッション①/質疑応答
(パネラー 生重様、橋田様 /進行 NPO法人NEWVERY理事長 山本繁)
15:45~15:55 休憩
15:55~16:25 事例紹介 『アドミッションセンター入試の特徴と今後の取組みについて』
(筑波大学 アドミッションセンター長 島田康行様)
16:25~16:55 事例紹介 『選抜型入試から育成型入試へ アサーティブプログラムについて』
(追手門学院大学 副学長 福島一政様)
16:55~17:35 パネルディスカッション②/質疑応答
(パネラー 福島様、島田様 /進行 NPO法人NEWVERY高大接続担当フェロー 倉部史記)
17:35~17:45 クロージング及びアンケート記入
■登壇者プロフィール(登壇順、敬称略)
<生重 幸恵(いくしげ ゆきえ)>
特定非営利活動法人スクール・アドバイス・ネットワーク理事長。
一般社団法人キャリア教育コーディネーターネットワーク協議会代表理事。
文部科学省第7期中央教育審議会委員。
全国の教育委員会・PTA等主催研修会で講師を務める。さらに、企業の教育支援活動の推進にも助力し、企業の持つノウハウを学校授業につなげるためのプログラム開発を手がける。
<橋田 裕(はしだ ひろし)>
文部科学省高等教育局 大学振興課大学入試室長。
2000年入省後、初等中等教育局、文化庁文化財部、
高等教育局を経て秋田県教育庁に出向、義務教育課長などを務める。
2012年4月より初等中等教育局教育課程課専門官を経て2014年10月より現職。
現在、「高大接続改革実行プラン」を踏まえ、「大学入学希望者学力評価テスト(仮称)」の具体的な制度設計の検討や個別入学者選抜の改革の推進など、入試改革に関わる業務に携わっている。
<島田 康行(しまだ やすゆき)>
筑波大学人文社会系教授。アドミッションセンター長。
1963年生まれ。筑波大学大学院修士課程教育研究科修了。私立中学・高校教諭、茨城工業高等専門学校講師、文部省教科書調査官等を経て現職。
書類選考と面接・口述試験によって、受験生を多面的・総合的に評価するアドミッションセンター入試を導入。
<福島 一政(ふくしま かずまさ)>
追手門学院大学 副学長。
立命館大学経済学部卒。2008年度まで日本福祉大学で事務局長・執行役員・常務理事・学長補佐などを務め、大学改革に取り組む。2005年から 2 年間大学行政管理学会会長。2009 年度から4年間学校法人東邦学園理事。2012年度から福井大学監事。2013年3月から現職。
「選抜型入試から育成型入試への転換」を掲げるアサーティブ入試を始め、様々な改革を実行している。
http://wdcv.net/html/highschool_event_150321.html
※上記URLサイトからお申込ください。
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
4/27 | 2025 4月 マイクロソフトMVPから学ぶPowerPointオンラインセミナー |
6/7 | 3ステップで学ぶ不登校支援-知っておきたい援助の実際- |
4/20 | 学校の中の子どもの権利を考える~子どもの権利保障から始まるみんなが行きたくなる学校とは~ |
6/22 | 三つ星の会 in NAGOYA ~ 教室が幸せになるレシピ ~ |
12/7 | 第39回 日本教育技術学会 宮城大会 |
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
