終了

京都工芸繊維大学 SGU-COCジョイントフォーラム2015in京都​ ―ローカリティとグローバリゼーションの時代に生きる理工系人材の未来―

開催日時
場所 京都府 京都工芸繊維大学 松ヶ崎キャンパス 西部構内 大学センターホール

■イベント概要
京都工芸繊維大学は、文部科学省平成25年度地(知)の拠点整備事業(大学COC事業)、平成26年度スーパーグローバル大学創成支援(SGU事業)に採択され、地域と世界をつなぐ理工系人材の育成拠点校として大学改革・教育研究の高度化に取り組んでいます。
本フォーラムでは、グローバルに展開する企業の本社が多数立地する京都の地から、地域拠点及びグローバル拠点としての大学の役割・目指すべき方向性について議論・発信します。

< 日時 >
2015年3月17日(火)13:00~16:30 <12:00受付開始・開場>

< プログラム >
【基調講演】
「京都企業によるグローバル展開」
堀場 厚 氏(株式会社堀場製作所 代表取締役会長兼社長)

【パネルディスカッション】
「ローカリティとグローバリゼーションの時代に生きる理工系人材の未来」
堀場 厚 氏
中山 泰 氏(京丹後市長)
髙橋 修一郎 氏(株式会社リバネス 代表取締役COO)
ジュリア・カセム(京都工芸繊維大学KYOTO Design Lab. 特任教授)
[コーディネーター]古山正雄(京都工芸繊維大学長)

【ポスターセッション】
地域志向の教育・研究・社会貢献活動の取り組み成果について関わった学生等が報告します。

【情報交換会】
フォーラム終了後、講師及び大学関係者等を交えて、情報交換会を開催します。
開始 17:00(18:00終了予定)
会場 京都工芸繊維大学60周年記念館2階 大セミナー室
情報交換会に参加ご希望の場合は、必ず事前にお申し込みください。

■備考

参加方法

入場無料(定員
300名)

申込方法

氏名、所属(機関・企業名など)、住所、電話、電子メール、参加人数(代表者含む)、情報交換会の参加希望有無をご記入のうえ、電子メール又はFAXでお申込みください。
チラシ裏面(PDF)の参加申込書をご利用ください。
(情報交換会に参加されない方は当日参加も可能です。)

問い合わせ・申込先

京都工芸繊維大学総務企画課SGU支援室
E-mail
:
forum2015@jim.kit.ac.jp
TEL:075-724-7176
FAX:075-724-7010
主催:京都工芸繊維大学
後援:舞鶴工業高等専門学校

イベントを探す

大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート