終了

不登校バックアップセミナー 人とかかわることで何が変わるのか

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
2人が気になるリストに追加

◆昨年、文科省が発表した不登校の追跡調査によると、不登校の子どもにとって「人間関係」がいかに重要な意味をもっているかが浮き彫りになりました。「学校を休みはじめたきっかけ」では、「友人との関係(いじめを含む)」が過半数を占め、「先生との関係」「部活の人間関係」など、きっかけトップ5のうち3つが「人間関係」にかかわるものでした。不登校だった頃、「あればいいのにと思った支援や手助け」(複数回答)でも、「心の悩みについての相談」と並び、「自分の気持ちをはっきり表現したり、人とうまくつきあうための指導」が3人に1人の割合にのぼり、4人に1人が「友人と知り合えたり、仲間と過ごせたりする居場所」と回答。人づきあいが苦手なことに悩み苦しみながらも、人とのつながりを求めている子どもたちの姿が見えてきます。
◆当セミナーへの相談でも、「家では元気に過ごしているが、家族以外の人と会おうとしない。このまま...

全ての閲覧・申込には会員登録が必要です

3万人の方が利用する国内最大の教員向けイベントまとめ

カンタン30秒で簡単登録
 気になるリストに追加
2人が気になるリストに追加

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

8/19教員を対象にした勉強会「通信制高校入試とその後の学び ~不登校生の進路選択を支えるために~」を、8/19にオンラインで開催。通信制高校の先生方より、現場で役立つ実践的なアドバイスをお届けします。
9/6不登校の子どもの居場所と学びの場を考える~ある公立中学校の”別室”教育支援の活動を通して~
8/23日本学校改善学会夏季研究集会(福岡大学)※締め切り8月20日(会員外の参加歓迎)
9/27【9/27,28オンライン】子どもや保護者との関わり方が変わる!今注目のメンタルヘルスケア技術を習得!2級心理カウンセラー養成講座【休日2日で資格取得】
9/7秋の教育フェス2025ちば

不登校のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート