| 開催日時 | 〜 |
| 場所 | 京都府 京都大学農学部大会議室 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加
■イベント概要
食中毒や薬物などによる食品汚染の発生時には、健康被害の抑制のため、迅速な製品回収が求められます。食品トレーサビリティの確保はそのための必須条件です。本講座ではトレーサビリティの原理を教授し、仕組みづくりを習得するための演習を実施しています。
------------
講義と講師
「食品トレーサビリティの原理」 新山陽子(京都大学農学研究科教授)
「世界のトレーサビリティ」 矢坂雅充(東京大学経済学研究科准教授)
「さまざまな情報媒体とユビキタス」 坂村 健(東京大学情報学環教授)
「近年の食品事故と食品安全・衛生管理の考え方、トレーサビリティの可能性」 工藤春代(京都大学農学研究科特定准教授)
「トレーサビリティシステム基本構想書と実施計画の作成」 酒井 純(食品需給研究センター主任研究員)
「ケースメソッドによるトレーサビリティシステムづくりの演習...
イベントを探す
京都府近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
| 11/23 | Readers Theatre Kyoto Workshop(全国表現音読ワークショップ京都会場) |
| 11/16 | 初等・中等教育におけるコンピテンシー・ベースの教育の功罪 |
| 11/16 | 文系女子大学が提案するDXリカレント講座2025【第2回】 |
| 11/14 | 京都教育大学附属桃山小学校【研究発表会】 |
| 11/30 | 文系女子大学が提案するDXリカレント講座2025【第3回】 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
