■イベント概要
京都産業大学ラーニングコモンズは、学生が相互に刺激を与え合いながら、知的に成長するための「共創空間」として展開しています。施設内に学習支援カウンターを設置し、ライティング(レポート作成、企画書作成)に関する相談や、ディスカッションやプレゼンテーションに関するアドバイスなどの学生サポートも行っています。このたび、学生の「日本文化を体験する機会を作りたい」との思いを支援し、狂言鑑賞会およびワークショップを開催します。
狂言って知ってますか?
狂言とは…
室町時代から続いている伝統芸能で、私たちの日常に起こりうる出来事をちょっと大袈裟に表現した面白おかしい日本のお芝居です。このイベントはその狂言を「観て」「聴いて」「考える」ワークショップ。狂言をまだ観たことがないけど興味がある方!日本の文化芸術に興味のある方!是非とも観に来ておくれやす。
----------------------
【第1部】17時~17時50分 ※先着100人
狂言鑑賞会 演目「盆山(ぼんさん)」
和泉流狂言師 吉住 講氏(能楽師狂言方和泉流猿楽狂言座主宰)
泉 愼也氏(能楽師狂言方和泉流野村万蔵家)
【第2部】18時~19時 ※先着30人
「観て」「聴いて」「考える」ワークショップ
■備考
申し込み方法:
事前メール申込:
参加をご希望の方は①氏名②ご所属(学部・学年等)③参加される時間(前半のみor最後まで)
④メール
アドレスをご記入の上
,下記のメールアドレスまでお申込み下さい。ご記入いただいた個人情報は、当イベントのお申し込み受付及びご連絡のみに使用します。
申し込みメールアドレス:g1314660@cc.kyoto-su.ac.jp
※5月15日(金)17時締切
イベントを探す
京都府近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
10/4 | 古川光弘先生直伝!保護者も安心!保護者を味方に!そんな学級経営と授業のテクニック |
9/20 | 第1回文芸研京都「国語の教室」 |
9/28 | 文系女子大学が提案するDXリカレント講座2025 |
9/27 | 第29回KEET研究会 小小・小中の連携・接続を考えよう! |
10/12 | 江戸時代の数学ー和算の魅力を現代に伝える:塵劫記刊行400年記念第3回シンポジウム |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
ワークショップのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
