終了

第6回 東日本大震災関連シンポジウム「こころの再生に向けて-5年目を迎えた被災地の「復興」と現実」

開催日時
場所 京都府 京都大学稲盛財団記念館3階大会議室

■イベント概要
 本シンポジウムでは、「5年目を迎えた被災地の「復興」と現実」をテーマとし、「被災地」となって5年目を迎えようとする現地の実態を踏まえ、今後の「復興」の在り方を模索します。
 基調報告では、玄侑宗久(作家/福聚寺・住職)、鈴木岩弓(東北大学・教授)、稲場圭信(大阪大学・准教授)、井上ウィマラ(高野山大学・教授)を招き、地域性や土地柄に根差した「こころの再生」について議論します。
--------------------------
テーマ:「5年目を迎えた被災地-その「復興」と現実」

プログラム
趣旨説明
鎌田東二(京都大学こころの未来研究センター・教授(宗教哲学・民俗学))

基調報告(1):「福島、いとあはれなり」
玄侑宗久(作家/福聚寺(福島県三春町)・住職)

基調講演(2):「被災地に誕生する「祈りの場」」
鈴木岩弓(東北大学・教授(宗教民俗学))

基調報告(3)「被災地の記憶と震災伝承:気仙沼震災伝承マップの取り組み」
稲場圭信(大阪大学・准教授(宗教社会学))

基調報告(4):「津波復興太鼓:マインドフルネスとレジリエンスの視点から」
井上ウィマラ(高野山大学・教授(スピリチュアルケア))

コメンテーター
金子昭(天理大学・教授(倫理学))
黒崎浩行(國學院大學・准教授(宗教学・神社地域論))

司会:鎌田東二

■備考
参加費:無料
申込み:不要
問い合わせ:
京都大学こころの未来研究センター・リエゾンオフィス
E-mail:
kokoro-liaison*mail2.adm.kyoto-u.ac.jp
(*を@に変えてください)

イベントを探す

京都府近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会

5/24 春のクラス・授業づくり研究会in京都 ー中村、古川、俵原に学ぶ6月を乗り越えるためのとっておきの教師の極意ー
4/19📣 こんな方法を待ってた! \子どもの信頼を一気に掴む!授業革命の秘訣/ ✔「子どもがちゃんと話を聞いてくれるようになった!」 ✔「授業中に寝てた子が、今では一番前で手を挙げる!」 ✔「クラスの平均点がまさかの15点アップ⤴」 たった1つのコツで… 📚授業が変わる 🧠子どもが変わる 💬クラスが変わる 【📌模擬授業あり/即・実践OK/特別支援にも対応】 #授業づくり #若手教師応援 #模擬授業 #教員採用試験 #特別支援教育 #学級経営 #小学校 #中学校 #高校 #教師の成長 #先生の悩み解決
4/20和訳しない前置詞の教え方!toとfor バンクーバー発 無料オンライン英語セミナー【②4/20(日)】
4/12【TOSS Fanfare☆春の教師力アップフェス】気になるあの子&よくあるあの場面への対応紹介!”特別支援教育&生徒指導”会場
4/19【乙訓若手】新学期準備フェス!!Part⑥ 「体育」黄金の3日間&1学期Complete講座

大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート