開催日時 | |
場所 | 京都府 京都大学稲盛財団記念館3階大会議室 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加
■イベント概要
本シンポジウムでは、「5年目を迎えた被災地の「復興」と現実」をテーマとし、「被災地」となって5年目を迎えようとする現地の実態を踏まえ、今後の「復興」の在り方を模索します。
基調報告では、玄侑宗久(作家/福聚寺・住職)、鈴木岩弓(東北大学・教授)、稲場圭信(大阪大学・准教授)、井上ウィマラ(高野山大学・教授)を招き、地域性や土地柄に根差した「こころの再生」について議論します。
--------------------------
テーマ:「5年目を迎えた被災地-その「復興」と現実」
プログラム
趣旨説明
鎌田東二(京都大学こころの未来研究センター・教授(宗教哲学・民俗学))
基調報告(1):「福島、いとあはれなり」
玄侑宗久(作家/福聚寺(福島県三春町)・住職)
基調講演(2):「被災地に誕生する「祈りの場」」
鈴木岩弓(東北大学・教授(宗教民俗学))
基調報告(3)「被災地の記憶と震災伝承:気仙沼震災伝承マップの取り組み」
稲場圭信(大阪大学・准教授(宗教社会学))
基調報告(4):「津波復興太鼓:マインドフルネスとレジリエンスの視点から」
井上ウィマラ(高野山大学・教授(スピリチュアルケア))
コメンテーター
金子昭(天理大学・教授(倫理学))
黒崎浩行(國學院大學・准教授(宗教学・神社地域論))
司会:鎌田東二
■備考
参加費:無料
申込み:不要
問い合わせ:
京都大学こころの未来研究センター・リエゾンオフィス
E-mail:
kokoro-liaison*mail2.adm.kyoto-u.ac.jp
(*を@に変えてください)
イベントを探す
京都府近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
