| 開催日時 | 09:30 〜 17:00 | 
| 定員 | 15名 | 
| 会費 | 3500円 | 
| 場所 | 大阪府大阪市東淀川区西淡路1-4-18 市民交流センターひがしよどがわ | 

『教室の空気がピンと張っている、コミ ュニケーションが生産的に行われている、生徒の目が輝いている・・・』
この現象の原理は身近な例では劇場現象に見ることができますが、教員には『教えるという行為』を通じて教室にこのような現象をもたらす機会が与えられていると言えます。
この集中セッションは主に教員の方々を対象としており、自分の『持てる道具』とりわ け言語に頼らないコミュニケーション道具の発掘を狙いとしています。さらに、さまざまなチャンネルを通じてのコミュニケーション力を発展させることも狙いとした講座です。皆様のご参加をお待ちいたしております!
【内容】
• 身体を使って表現する様々なアートの表現方法で実際に身体を動かしてみる。(日常動作の範囲)
• いろいろな表情、言葉の発し方を試す。
• 言葉の数を制限してディスカッションをし、言いたいことを表情、身振り、声の...
 気になるリストに追加
3人が気になるリストに追加
イベントを探す
大阪府近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
| 11/7 | 関西脱炭素フォーラム2025 | 
| 11/22 | 第110回【英語の授業をよりよくしたい!】英会話・英語の授業を検討する勉強会 | 
| 3/7 | はるとす2026~TOSS中学関西セミナー | 
| 2/7 | 第112回【英語の授業をよりよくしたい!】英会話・英語の授業を検討する勉強会 | 
| 1/10 | 第111回【英語の授業をよりよくしたい!】英会話・英語の授業を検討する勉強会 | 
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
