「KJQマトリックス」の結果を活用するための研究会
ケース検討会:第1部 ガイダンス「KJQ結果資料を理解する」早稲田大学准教授・桂川泰典、第2部 藤枝市立藤枝中学校の実践から(コーディネーター:国立精神・神経医療研究センター研究員・藤井靖) 1.〈小中連携を意識したKJQの活用〉藤枝市立藤枝中学校教諭・内藤孝歳、2.〈ケース検討会〉ケース報告者:藤枝市立藤枝中学校教諭・山田佳奈、ケース検討者:十文字学園女子大学准教授・加藤陽子、〈心の基礎〉教育を学ぶ会講師・原口和博/講演「子どもの心を動かす力とは」〈心の基礎〉教育を学ぶ会会長・菅野純
:〈心の基礎〉教育を学ぶ会 事務局 檜山
TEL 03-3355-0921
FAX 03-3355-1884
Eメール kjq@jitsumu.co.jp
参加費 無料/定員 40名/要申込(Eメールで)
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
6/21 | 第14回 静岡英語授業チャンネルBTS |
8/5 | 【人気講座】第67回 指導と評価大学講座 |
5/31 | 【公立小学校も変われる】戦略的学校改革~現場主導でここまで変わる!教育の未来を語る一夜~ |
5/30 | 豊島岡女子学園と考える未来教育セミナー@品川 |
7/13 | 【無料ZOOM】7/13(日)20時_研究所&騒人社教材活用ユースウエアセミナー5th_2025夏 |
中学校のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
