終了

第38回京都グループワーク研究会

開催日時 14:00 17:00
定員40名
会費0円
場所 京都府花園大学 惺々館(せいせいかん)201教室

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加

「教師の教える(Teaching)から、学生・生徒の学ぶ(Learning)への転換
                    ~リフレクションをどう活かすのか~」
                      京都精華大学人文学部教授  筒井 洋一         次期指導要領にアクティブ・ラーニングの用語が盛り込まれることが決まっている中で、小中高等学校や大学でもその導入に向けて動き出しています。上からの押しつけという強い反発がある一方で、教員の学習観が問
われています。ここでは、知識提供型の授業にどのようにリフレクションを取り入れるのかについて考えたいと思います。

参加申込 7月19日(日)までに下記のアドレスまでメールをください。
       メールアドレス nobunisi30@yahoo.co.jp 

備考   花園大学は駐車場が狭いので公共の交通機関でお越しください。

                 主 催 京都府立東稜高等学校教諭  西村宣幸                           顧 問 花園大学社会福祉学部教授  丹治光浩

 気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

8/23商標登録済|公式認定【オンデマンド受講専用】キッズビジョン®インストラクターPRO(プロフェッショナル)資格認定講座 8月23日(土) 07:00〜2025年8月31日(日) 23:59
8/5第24回 教師力向上研究会令和の日本型学校教育におけるwell-being ーすべての子どもの学びを保障する授業づくりー
8/5第73回演劇教育夏期大学
8/212025.8.21(木)AM 小学校外国語授業づくり研究会8月プレミアムセミナー「英語のfluency(流暢性)をどう育てるか~小学校でできることを考える」(ゲスト:狩野晶子先生)
8/6【大学向けウェビナーのご案内(AWS)】クラウド・AIで拓く大学DXの最前線 ~いますぐ始められる実践集〜

大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート