開催日時 | |
場所 | 京都府 京都大学 総合研究8号館3階NSホール |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加
■イベント概要
概要
自分の思い通りに対象を動かす技術が制御です。対象は車 などの工業製品に限らず、社会や人間とのかかわりにまで 広がりを見せています。いつでもどこでも私達の生活を支 えている制御。その最先端を聴きに来てください。
講演内容
1. 制御でできるこんなこと 杉江 俊治 (京都大学大学院情報学研究科 教授)
我々の身の回りにある「制御」の例を示した後、先端制御の実験映像や動画などを通じて、制御ができる「芸」をいくつか紹介します。
2. データを駆使してクオリティを高める 加納 学 (京都大学大学院情報学研究科 教授)
世の中を少し抽象化して眺めると、全く違うように見えていたモノの共通性に気付きます。高品質製品の製造技術が我々の健康で安全な生活の実現に貢献します。
3. モノの一番良い動かし方とは? 大塚 敏之 (京都大学大学院情...
イベントを探す
京都府近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
10/4 | 古川光弘先生直伝!保護者も安心!保護者を味方に!そんな学級経営と授業のテクニック |
9/28 | 文系女子大学が提案するDXリカレント講座2025 |
9/27 | 第29回KEET研究会 小小・小中の連携・接続を考えよう! |
10/12 | 江戸時代の数学ー和算の魅力を現代に伝える:塵劫記刊行400年記念第3回シンポジウム |
11/16 | 初等・中等教育におけるコンピテンシー・ベースの教育の功罪 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
