終了

第1回京都こころ会議シンポジウム 「こころと歴史性」

開催日時
場所 京都府 京都ホテルオークラ3階 翠雲

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加
■イベント概要 科学技術の進歩や経済のグローバル化は、人類がこれまで体験したことのない大きな変化をもたらしています。  2015年4月に発足した「京都こころ会議」では、複雑化した問題に直面している人間の「こころ」に焦点をあて、「こころ」という日本語に含まれる広がりや深いニュアンスを大切にしながら、豊かなこころがはぐくまれる社会のあり方について議論します。そして、今世紀を生きる人間のあるべき姿が明確になることをめざし、こころの新しい理解をKyoto Kokoro Initiativeとして世界に向けて発信します。  第1回「京都こころ会議シンポジウム」では、こころの歴史性に焦点を当て、人類がこれまでに世界と向き合ってきた「こころ」についての理解を踏まえつつ、これからの社会において「こころ」に求められるものに迫っていきたいと思います。 --------------------- プログラム 9時30分~9時50分 開会の言葉 挨拶 祝辞 吉川左紀子(こころの未来研究センター長) 稲盛和夫(公益財団法人稲盛財団理事長) 牛尾則文(文部科学省研究振興局学術機関課長) 9時50分~11時00分 講演(1) 「こころの構造と歴史」 中沢新一(明治大学野生の科学研究所長) 11時00分~12時00分 講演(2) 「こころの歴史的内面化とインターフェイス」 河合俊雄(こころの未来研究センター教授) 12時00分~13時20分 休憩 13時20分~14時20分 講演(3) 「ポスト成長時代の「こころ」と社会構想」 広井良典(千葉大学法政経学部教授) 14時20分~15時20分 講演(4) 「こころの潜在過程と「来歴」-知覚、進化、社会脳」 下條信輔(カリフォルニア工科大学生物・生物工学部教授) 15時20分~15時40分 休憩 15時40分~16時40分 講演(5) 「こころの起源-共感から倫理へ」 山極壽一(総長) 16時40分~17時40分 総合討論 中沢新一、河合俊雄、広井良典、下條信輔、山極壽一 17時40分~18時00分 総括 鎌田東二(こころの未来研究センター教授) 閉会の言葉 湊長博(理事・副学長) ■備考 参加費:無料 定員:400名(申し込みによる先着順) 申込み:E-mailまたはFAXにてお申し込みください。 件名に「第1回京都こころ会議シンポジウム 申込み」と明記し、必要事項を記入の上、ご送付ください。 必要事項 (1)氏名(ふりがな)(2)職業(所属)(3)返信用連絡先(メールアドレス) 申し込み先: E-mail: kokoro-event*mail2.adm.kyoto-u.ac.jp (*を@に変えてください) Fax: 075-753-9680 ※ 定員に達し、参加頂けない場合のみ連絡を差し上げます。 申込み締切日:2015年9月6日(日) 【問い合わせ】 京都大学こころの未来研究センター 京都こころ会議事務局(平日9時00分~17時00分) E-mail: kokoro-event*mail2.adm.kyoto-u.ac.jp (*を@に変えてください) Fax: 075-753-9680
 気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加

イベントを探す

京都府近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会

4/19📣 こんな方法を待ってた! \子どもの信頼を一気に掴む!授業革命の秘訣/ ✔「子どもがちゃんと話を聞いてくれるようになった!」 ✔「授業中に寝てた子が、今では一番前で手を挙げる!」 ✔「クラスの平均点がまさかの15点アップ⤴」 たった1つのコツで… 📚授業が変わる 🧠子どもが変わる 💬クラスが変わる 【📌模擬授業あり/即・実践OK/特別支援にも対応】 #授業づくり #若手教師応援 #模擬授業 #教員採用試験 #特別支援教育 #学級経営 #小学校 #中学校 #高校 #教師の成長 #先生の悩み解決
5/24 春のクラス・授業づくり研究会in京都 ー中村、古川、俵原に学ぶ6月を乗り越えるためのとっておきの教師の極意ー
4/20和訳しない前置詞の教え方!toとfor バンクーバー発 無料オンライン英語セミナー【②4/20(日)】
4/19【乙訓若手】新学期準備フェス!!Part⑥ 「体育」黄金の3日間&1学期Complete講座
4/19【春の教師力UPフェス】基本に立ち返る国語の授業会場

大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート