終了

パネルディスカッション「不登校の子どもたちに、地域と学校でできる支援」

開催日時 13:15 15:20
会費0円
場所 山梨県甲府市山梨県甲府市池田1丁目6-1 山梨県立大学 池田キャンパス
パネルディスカッション「不登校の子どもたちに、地域と学校でできる支援」

不登校・中退生を受け入れて32年
つくりあげる、君の高校生活 北星学園余市高等学校
「不登校・高校中退生、その保護者、支援者の方のための教育講演・相談会」参加費無料・事前申し込み不要
※対象は不登校・高校中退生本人および保護者、そして支援者の方々となっています。

日本全国で、小中学生の不登校が12万人ともいわれる時代。不登校の原因や解決策が簡単に見つからない中、試行錯誤しながら彼らと向き合う団体の代表二人が、一歩進むためのヒントを一緒に考えます。
パネリスト
  鈴木 正洋(山梨ぶどうの会 代表)
   ✕
  安河内 敏(北星学園余市高等学校校長)

1部 パネルディスカッション
13:15~14:15
   テーマを元に、それぞれの実践や経験を通
    し、解決策につながるヒントを考えます。
2部 団体紹介
14:20~15:15
   そ...

全ての閲覧・申込には会員登録が必要です

3万人の方が利用する国内最大の教員向けイベントまとめ

カンタン30秒で簡単登録

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

8/12025年度発達障がい支援セミナー『愛着障害のアセスメントと支援~発達障害との見分け方・違い~
7/26〈特別なことはいらない。必要なのは「あたりまえ」の指導である。〉【後援】文部科学省、厚生労働省、埼玉県教育委員会、神奈川県教育委員会、千葉県教育委員会など
8/21【8/21無料体験講座】教育現場に活かす最先端のカウンセリングスキル「心理カウンセリング-プロコース体験講座-」
8/23日本学校改善学会夏季研究集会(福岡大学)※会員外の参加歓迎
7/20河村茂雄先生セミナー 理想の学級の「空気」とは何か? ―「同調圧力」のメカニズムを知り、「心理的安全性」を高めるには―

不登校のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート