| 開催日時 | 13:00 〜 14:30 |
| 定員 | 500(当日先着順)名 |
| 会費 | 0円 |
| 場所 | 京都府京都市吉田本町 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加「春秋講義」は、京都大学における学術研究活動の中で培われてきた知的資源を、広く学内外の皆様と共有することを目的に開催する公開講座です。
平成27年度 秋季講義は「海を考える」をテーマに、それぞれの分野から3名の教員が講義を行います。
第1回となる9月5日(土)は、「ジュゴン、ウミガメ、オオナマズを追いかける―希少水圏生物の保護と共存」と題し、荒井 修亮(京都大学フィールド科学教育研究センター 教授)が講演いたします。
<第1回講演>
講演タイトル:ジュゴン、ウミガメ、オオナマズを追いかける―希少水圏生物の保護と共存
講師 :荒井 修亮(京都大学フィールド科学教育研究センター 教授)
講義概要 :海の生物を直接観察することは大変難しいことです。しかし、近年、小型の発信機や記録計による研究が可能となってきました。この研究手法を「バイオロギング」と言い...
イベントを探す
京都府近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
| 11/23 | Readers Theatre Kyoto Workshop(全国表現音読ワークショップ京都会場) |
| 11/16 | 初等・中等教育におけるコンピテンシー・ベースの教育の功罪 |
| 11/16 | 文系女子大学が提案するDXリカレント講座2025【第2回】 |
| 11/14 | 京都教育大学附属桃山小学校【研究発表会】 |
| 11/30 | 文系女子大学が提案するDXリカレント講座2025【第3回】 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
