開催日時 | |
場所 | 京都府 京都大学 楽友会館 2階会議・講演室 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加
■イベント概要
現代日本社会・国際社会では、多様な人々が一緒に暮らしていますが、そこでは異なる価値観や背景を持った人々の間の摩擦も少なくありません。また、人間活動が自然環境に及ぼす影響も大きくなる一方です。人間相互の共生、そして、自然と人間の共生は、ますます重要な課題になってきています。
平成27年度の公開講座では、「共生」を基本理念とする人間・環境学研究科の学術成果を踏まえつつ、「共生」をめぐる現代の諸問題について考察を加えてみたいと思います。共生社会に向けて、ぜひ一緒に考えてみませんか。
-----------------------------
10:00〜17:30
講演1
熱帯雨林の生物は共生しているか? :生物多様性を支える相互作用の網
市岡 孝朗 人間・環境学研究科教授
講演2
日本型「多文化共生」と人間形成 -教育学の視点から
倉石 一郎 人間・環境学研究科准教授
講演3
多様な人と共に生きるには
船曳 康子 人間・環境学研究科准教授
講演4
共生を拒否する宗教と共生を試みる宗教
田中 雅一 人文科学研究所教授
司会:
見平 典 人間・環境学研究科准教授(公開講座委員会)
■備考
参加費:4000円
申し込み:
郵便はがき、Fax、またはE-mailのいずれかでの申し込みを受け付けています。以下の必要事項を明記の上、問い合わせ先に記載されている宛先までお申し込みください。(E-mailの場合は、件名に「公開講座申込」と記入ください。)追って受講料の支払いについてご案内します。・郵便番号
・住所、氏名(ふりがな)
・電話番号
申し込み締切日:2015年9月11日(金)
問い合わせ:
〒606-8501
京都市左京区吉田二本松町
京都大学人間・環境学研究科総務企画掛
Tel:
075-753-6514
Fax:
075-753-2957
E-mail:
jinkankoukai*adm.h.kyoto-u.ac.jp
(*を@に変えてください)
イベントを探す
京都府近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
8/10 | 安原昭博院長に学ぶ発達障がいの基礎から応用 ―家庭、学校におけるケア― |
8/13 | 伝説のベストセラー『ザ・ゴール』の理論から学ぶ!こどもの考える力をつける3つの道具「教育のためのTOC」 |
7/27 | 関西英語授業研究会 Harvest 第7回京都支部 |
7/27 | 小学校・中学校(国語)教員に向けた書写セミナーin京都 |
9/28 | 文系女子大学が提案するDXリカレント講座2025 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
8/8 | 科学教育研究協議会 第71回全国研究大会東京大会 |
8/7 | 東北たのしい授業フェスティバル2025 |
7/12 | 【無料・高校理科】問い×AI ーAIが導く新たな問いの世界へー |
8/8 | 参加費無料!教員向け環境教育研修会 第5回「森から海へ流れるものたち」 |
8/1 | 参加費無料!教員向け環境教育研修会 第3回「多摩川探検隊」 |
生物のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
