| 開催日時 | |
| 場所 | 京都府 京都大学 楽友会館 2階会議・講演室 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加
■イベント概要
現代日本社会・国際社会では、多様な人々が一緒に暮らしていますが、そこでは異なる価値観や背景を持った人々の間の摩擦も少なくありません。また、人間活動が自然環境に及ぼす影響も大きくなる一方です。人間相互の共生、そして、自然と人間の共生は、ますます重要な課題になってきています。
平成27年度の公開講座では、「共生」を基本理念とする人間・環境学研究科の学術成果を踏まえつつ、「共生」をめぐる現代の諸問題について考察を加えてみたいと思います。共生社会に向けて、ぜひ一緒に考えてみませんか。
-----------------------------
10:00〜17:30
講演1
熱帯雨林の生物は共生しているか? :生物多様性を支える相互作用の網
市岡 孝朗 人間・環境学研究科教授
講演2
日本型「多文化共生」と人間形成 -教育学の視点から
倉石 一郎 人間...
イベントを探す
京都府近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
| 11/23 | Readers Theatre Kyoto Workshop(全国表現音読ワークショップ京都会場) |
| 11/16 | 初等・中等教育におけるコンピテンシー・ベースの教育の功罪 |
| 11/14 | 京都教育大学附属桃山小学校【研究発表会】 |
| 11/16 | 文系女子大学が提案するDXリカレント講座2025【第2回】 |
| 11/30 | 関西英語授業研究会 Harvest 第8回京都支部 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
| 11/22 | 理科授業公開・検討会(小学校6年生,生物分野) |
| 11/23 | 向山・小森型理科セミナーIN東京 2025 |
| 11/15 | 11月15日【教師のための理科実験実技講習】ナリカサイエンスアカデミー A:生物どうしのつながり |
生物のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
