終了

木材加工「のこぎりびき評価装置の紹介」と実践における現状

開催日時 14:00 17:00
定員特になし名
会費無料円
場所 東京都八王子市台町4丁目35-1 八王子学園八王子中学校 工芸室

内容
<計測制御・木材加工>
 のこぎりびき評価装置の紹介 & 実践における現状  講師:新村彰英先生(中野区立第七中学校)
<概要>
 以前行われた産教連東京サークル定例研究会で、Arduino互換機である「なのぼ~ど AG」を組み込んだモータカーやお掃除ロボットを紹介しました。今回は、同じく「なのぼ~ど AG」を利用した「のこぎりびき評価装置」を紹介します。木材加工の実習にて大きな力を発揮すると思われるこの装置を是非ご覧下さい。また、併せて実習における現状もご説明いただきます。

会場へのアクセス:八王子学園 JR中央線<西八王子駅>南口より徒歩5分 http://www.hachioji.ed.jp/junr/access.html

詳細は,産業教育研究連盟の東京サークルをご覧ください。参加,問合わせは 八王子学園 永澤まで
http://www.sankyoren.com/tokyo/2015/20151017a.html

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

5/31📣 \子どもの信頼を一気に掴む!授業革命の秘訣/ ✔「子どもがちゃんと話を聞いてくれるようになった!」 ✔「授業中に寝てた子が、今では一番前で手を挙げる!」 ✔「クラスの平均点がまさかの15点アップ⤴」 たった1つのコツで… 📚授業が変わる 🧠子どもが変わる 💬クラスが変わる 【📌模擬授業あり/即・実践OK/特別支援にも対応】 #授業づくり #若手教師応援 #模擬授業 #教員採用試験 #特別支援教育 #学級経営 #小学校 #中学校 #高校 #教師の成長 #先生の悩み解決
5/18「教員採用説明会&選考会2026」in大阪
5/10春の「算数・数学授業づくり」講座 主催:近畿地区数学教育協議会
5/10【5/10(土)大阪・平川理恵氏登壇!】ナレッジカフェvol.15「『自己探求』を活かした組織づくり」
5/11ALL TOSS大阪 理科春フェス(ハイブリッド)

中学校のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート