開催日時 | 14:00 〜 17:00 |
定員 | 特になし名 |
会費 | 無料円 |
場所 | 東京都八王子市台町4丁目35-1 八王子学園八王子中学校 工芸室 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加内容
<計測制御・木材加工>
のこぎりびき評価装置の紹介 & 実践における現状 講師:新村彰英先生(中野区立第七中学校)
<概要>
以前行われた産教連東京サークル定例研究会で、Arduino互換機である「なのぼ~ど AG」を組み込んだモータカーやお掃除ロボットを紹介しました。今回は、同じく「なのぼ~ど AG」を利用した「のこぎりびき評価装置」を紹介します。木材加工の実習にて大きな力を発揮すると思われるこの装置を是非ご覧下さい。また、併せて実習における現状もご説明いただきます。
会場へのアクセス:八王子学園 JR中央線<西八王子駅>南口より徒歩5分 http://www.hachioji.ed.jp/junr/access.html
詳細は,産業教育研究連盟の東京サークルをご覧ください。参加,問合わせは 八王子学園 永澤まで
http://www.sankyoren.com/tokyo/2015/20151017a.html
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
5/4 | TOSS中学社会科教員勉強会 2025.5月①(62回目) |
5/17 | 支援介助法(実践編) ー自傷・他害・パニックへの対応と予防ー |
5/18 | 第24回 高校社会教育サークルあごら例会 |
5/10 | えいやっと読んで語り合う会 「思考する教室:概念型カリキュラムの理論と実践」 |
5/24 | 5月24日NSA【教師のための理科実験実技講習】A:動物の体のつくりとはたらき① B:動物の体のつくりとはたらき② |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
中学校のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
山中伸之 | アイスブレイク | プログラミング | 物理 | グループワーク | 思春期 | シュタイナー | スマートフォン | 外国語活動 | 心理カウンセラー | 苫野一徳 | 山田洋一 | 澤井陽介 | 奈須正裕 | 日本史 | 中村健一 | ディベート | 低学年 | 協同学習 | ADHD | 発表会 | 工芸 | イエナプラン | 音読指導 | 不登校 | マット運動 | コミュニケーション | 絵画 | 鈴木健二 | 保健室コーチング | 外国語 | 教務 | タブレット | 佐藤幸司 | カリキュラム | 白石範孝 | 21世紀型スキル | 話し方 | 前田康裕 | NLP
