開催日時 | 13:00 〜 17:00 |
定員 | 160名 |
会費 | 1000円 |
場所 | 東京都渋谷区千駄ヶ谷4ー25-2 SYDビル2階ホール |
第Ⅰ部●講演=動き出せない心のなかに動く兆しをどう見つけるか
◆アンケート調査などで明らかになった、いま不登校の子どもの親や教師が直面している以下の5つの視点から、外からは見えない次のステップに向けた心の動きをいかにキャッチするかというテーマに肉薄する。
◆➀なぜ、不登校になると口をきかなくなるのか。➁子どもをカウンセリングに行かせたほうがいいのか。➂両親の不仲や意見の対立、対応の違いは子どもの立ち直りに影響するのか。➃「お兄ちゃんは休んでいるのに、なぜ私だけ学校に行かなきゃいけないの?」と聞かれたとき、どう答えたらいいのか。➄聴覚過敏や味覚過敏など発達障害をもつ子が教室にいること自体、拷問のように感じられる場合、無理に学校に行かせないほうがいいのか。
◆そして、メインテーマとして、動けない子の心のなかで、ひそかに動き出しているものに気づくにはどうしたらいいのか。節...
気になるリストに追加
3人が気になるリストに追加
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
6/7 | STEAMersFES2025 教育とSTEAMを楽しむフェスティバル |
6/14 | 日本児童英語教育学会(JASTEC)第45回全国大会 |
8/5 | 第73回演劇教育夏期大学 |
6/7 | 探究する学びをデザインする教育者のためのワークショップ「Thinking about Thinking - 『思考』を考える」 |
8/2 | 演劇部顧問のためのワークショップ2025【桐朋学園芸術短期大学】 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
不登校のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
井上好文 | 新学期 | 自然体験 | ESD | スマートフォン | 山田洋一 | 音楽 | 石川晋 | 算数 | iPad | Teach For Japan | モラル | 数学 | 教育会 | 道徳教育 | コミュニケーション | カウンセリング | デジタル教科書 | 国際バカロレア | 自閉症 | 性教育 | 保護者 | 学習意欲 | 防災教育 | 小学校教員 | 小中連携 | サマーセミナー | TOSS | 鹿毛雅治 | 外国語活動 | 集団討論 | 修学旅行 | 授業づくりネットワーク | 向山洋一 | 日本史 | 学級開き | 視聴覚 | LITALICO | 冬休み | 無料
