| 開催日時 | 〜 |
| 場所 | 京都府 京都市立堀川高等学校 |
【テーマ】
「動くおもちゃづくり」に関する競技を行うことを通して,京都の特色である「伝統と革新の共生」による「モノづくり」の文化に親しみ,「モノづくり」への興味関心を高め,創造性や主体性,社会性を培います。
【行事内容】
ゴム動力で動く自作の工作作品で、参加する競技会(参加対象 小学校3~6年生)
●レーシング部門(4・5・6年生)
・10mのスロープコースを通過するタイムとそのあとの直線コースを走る距離を競います。
●パフォーマンス部門(4・5・6年生)
・自動車の走りを生かして動く仕かけ(カラクリ)のユニークさを競います。
・自分が乗ってみたい夢の自動車のデザインを競います。
●ビギナー部門(3・4年生)
・指定の制作キットを使って、10mの専用スロープコースをより速く、走り切ります。
※参加費は無料です。各部門、参加には「学校参加」「個人参加」があります。それぞれ、参加申込の方法が違いますので、実施要項で確認してください。
※製作キット無償配布(数量には限りがあります。なくなり次第,募集終了となります。)
【会場】
京都市立堀川高等学校
〒604-8254京都府京都市中京区東堀川通錦小路上る四坊堀川町622‐2
【研究会・作品展・】
【お問い合わせ先】
京都市教育委員会事務局 京都まなびの街生き方探究館 企画推進室
京都府京都市上京区西洞院通下立売下る東裏辻町402
TEL:075-253-0880
FAX:075-253-0878
Email:mono@edu.city.kyoto.jp
【ホームページ】
http://www.city.kyoto.lg.jp/kyoiku/page/0000107305.html
気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加
イベントを探す
京都府近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
| 11/23 | Readers Theatre Kyoto Workshop(全国表現音読ワークショップ京都会場) |
| 11/16 | 初等・中等教育におけるコンピテンシー・ベースの教育の功罪 |
| 11/14 | 京都教育大学附属桃山小学校【研究発表会】 |
| 11/16 | 文系女子大学が提案するDXリカレント講座2025【第2回】 |
| 11/30 | 関西英語授業研究会 Harvest 第8回京都支部 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
小学校のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
