終了

全国進路指導研究会「秋のセミナー」2015

開催日時 13:30 16:30
定員35名
会費1000円
場所 東京都 武蔵野市民会館(JR武蔵境駅北口)

「義務教育の段階に相当する普通教育の多様な機会の確保に関する法律(案)」を通して、学ぶとは、学校とはどんなところか問い直そう!
  本年9月15日に馳浩議員(第三次安倍内閣文部科学大臣に就任)を座長とする「超党派フリースクール等議員連盟•夜間中学等義務教育拡充議員連盟合同総会」が開かれた。その会で、「多様な教育機会確保法案」が、「義務教育の段階に相当する普通教育の多様な機会の確保に関する法案」として、確定した法案になった。
 しかし、国会には提出されず「持ち越し」となり、現状では次の国会に提出される法案となる。平成28年10月1日より施行すると明記された、この法案は、子どもたちに、学校教育にどのような影響を及ぼすのだろうか。この法案の議論を通して『夜間中学と、登校拒否•不登校の問題』だけでなく、「学ぶとは、学校とはどんなところか」問い直していきたい。
■報告
澤井留里さん(夜...

全ての閲覧・申込には会員登録が必要です

3万人の方が利用する国内最大の教員向けイベントまとめ

カンタン30秒で簡単登録

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

8/16明日はきっと今日よりハッピー!発達障害の抱える子がワクワクする教室を目指して!第7回東海特別支援セミナー
2/22第17回特別支援教育に対応した授業力向上研修会
8/19教員を対象にした勉強会「通信制高校入試とその後の学び ~不登校生の進路選択を支えるために~」を、8/19にオンラインで開催。通信制高校の先生方より、現場で役立つ実践的なアドバイスをお届けします。
9/6不登校の子どもの居場所と学びの場を考える~ある公立中学校の”別室”教育支援の活動を通して~
8/23日本学校改善学会夏季研究集会(福岡大学)※締め切り8月20日(会員外の参加歓迎)

不登校のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート