開催日時 | 14:00 〜 17:00 |
定員 | 50名 |
場所 | 東京都墨田区江東橋1-7-14 都立両国高校 |
次回の授業研究会は中学校の授業をビデオを使って研修します。明日の授業改善に役立つヒントが得られます!ぜひご参加ください。参加費無料、申し込み不要!
日時:平成27年11月21日(土)14:00-17:00頃
場所:都立両国高等学校附属中学校2階講義室2
発表者:町田恵理子先生
町田先生より
大田区立大森第六中学校の町田恵理子と申します。生徒が使える英語力を生き生きと学ぶ授業作りを目標に日々精進しております。昨年度、東京都海外派遣研修生としてカリフォルニア大学アーバイン校にて3ヶ月TEFLEプログラムを受講させていただきました。目からウロコばかりの授業で、自身の未熟さを痛感すると同時に授業改善していくために更に努力を重ねようという現在のモチベーションに繋がっています。今回は、海外研修での出会いをきっかけに研究会に参加させて頂くことになりました。
大森第六中学校は、ユネスコスクールに加盟して6年目の学校です。ESD(Education for Sustainable Development 持続発展可能な社会の担い手を育む教育)を土台に授業改善に全校で取り組んでおります。特に教科間の繋がりを意識した授業を展開するために、分科会は様々な教科の教員で構成されています。私は、課題解決のためのコミュニケーション能力をテーマに日々研究をしています。
今回の授業は、コミュニケーション分科会で作成した授業です。第3学年の発展コースを対象に行いました。題材は、Total English3のLesson5の応用としてキング牧師のスピーチをグループで協力して読む活動を行いました。知的好奇心が高く、意欲的に取り組む生徒が多いクラスです。高校との接続も意識していきたいと考えております。
ご指導よろしくお願いいたします。
***********
英語授業研究会は、参加費も事前の申し込みもいりません。当日、直接会場へお出でください。会場は、東京都立両国高等学校附属中学校です。本研究会や会場について、ご質問やお問い合わせは、山本または鈴木(下記)までお願いします。それでは、みなさん授業研究会でお会いしましょう。
======> 会場は東京都立両国高等学校附属中学校です
住所:〒130-0022 東京都墨田区江東橋1-7-14
電話:03-3631-1878
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
7/29 | 数学Online教師力UPフェス 『わかった、できたを引き出す 関数分野のちょっとした指導の工夫』 |
7/27 | 関西英語授業研究会 Harvest 第7回京都支部 |
8/9 | 数学教育協議会 第72回全国研究大会・松戸大会 |
8/3 | 第18回全国国語教育研究大会 |
8/4 | 未来の学習コンテンツEX2025(ミラコンEX2025)-DXの先を見据えた これからの学び- |
中学校のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
