開催日時 | 09:00 〜 16:00 |
定員 | 200名 |
会費 | 2000円 |
場所 | 滋賀県大津市際川3-9-1 滋賀大学教育学部附属特別支援学校 |
~異年齢集団での取り組みにおける支援の在り方~
キャリア発達を支え育む視点から
今年は縦割りの特別活動「みんなの時間」を研究教科としています。
「団」とは、本校が小学部・中学部・高等部をまとめて、縦割り集団を作り、特別活動を行うときの集団です。3つの集団を編成しており、それが、赤団、青団、黄団です。そして、この特別活動の時間を「みんなの時間」と呼んでいます。
年間数回の「みんなの時間」を行いますが、それに向けて、児童・生徒による企画実行委員会を何度も行い、児童・生徒が運営できるよう、支援しています。この活動をとおして、キャリア発達の視点から自己肯定感を育む取り組みを行ってきました。
その成果を,公開授業,ポスター発表,フォーラムを通して, 自己肯定感を育むための集団と支援の在り方をキャリア発達を促す視点から,皆さんと一緒に考えていきたいと思います。是非多くの方の...
気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加
イベントを探す
滋賀県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
9/20 | 第1回文芸研京都「国語の教室」 |
9/28 | 第21回全国和算研究大会-福井県丹南地区大会 |
9/28 | 文系女子大学が提案するDXリカレント講座2025 |
9/27 | 第29回KEET研究会 小小・小中の連携・接続を考えよう! |
9/19 | 京都教育懇話会76回例会(講師:浅川智恵子氏 IBM Research IBMフェロー、日本科学未来館館) |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
キャリアのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
デジタル教科書 | 絵画 | NIE | LGBT | 英文法 | リコーダー | 通常学級 | 学習意欲 | 小学校教員 | 心の教育 | 物理 | 小野隆行 | 中高一貫 | インクルーシブ教育 | 澤井陽介 | 前田康裕 | タブレット | 授業づくり | ワークショップ | 高大接続 | 保健室コーチング | 音読指導 | 多動性障害 | 認定試験 | カウンセリング | 教材作り | 山中伸之 | 保護者対応 | 学習評価 | 学級崩壊 | シュタイナー | 教科教育 | 体育 | 自閉症スペクトラム | 丸岡慎弥 | 知の理論 | アドラー | 村野聡 | 鹿毛雅治 | EDUPEDIA
