開催日時 | 18:30 〜 20:30 |
定員 | 10名 |
会費 | 200円 |
場所 | 東京都日野市 高幡不動駅北口1分の高幡地区センター |
1、「鬼遊び」
鬼遊びからフラッグフットボールに結びつける教材づくりと授業実践を話し合います。鬼ごっこは対人意識や空間認識、走力、身体反射、フェイントなどの感覚運動を培います。ボール運動の前段階に行うには適しています。鬼遊びはどう工夫されているゲームで、その工夫がフラッグフットボールにどう結び付くのか興味がわきます。
ゲームやボール運動に興味のある人、体育の授業の参考にしたい人は参考になると思います。どうぞ気軽に参加してください。
2、「からだ」
月刊誌「楽しいスポーツ」の1月号、「自分のからだに向き合う」の座談会記事の話をします。この記事内容は、多様な視点からからだを見ていきます。体ほぐしの運動、体つくり、コオーディネーショントレーニング、ロコモーション、インプロ、アクティビティ等の手法。歴史に沿ったからだの使い方や自然の理に適ったからだの使い方などを話す予定です。
その他、体育の授業や学級づくりの相談にものります。気軽に参加してください。
担当:栗原です。この学習会の連絡は、携帯080-1267-4722
気になるリストに追加
3人が気になるリストに追加
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
11/22 | 明星学園小学校・中学校 公開研究会2025 |
9/25 | DV加害者自助グループ(妻・恋人への暴力を止めたい男性のための自助グループ)=2025.9月第2回=【会場+zoom開催】 |
9/25 | 『どう生きるかつらかったときの話をしよう』野口聡一 一冊の本を仲間と分かち合うことの楽しさを共有しませんか!!! |
9/27 | 日本児童劇作の会9月定例会〔脚本研究部門) |
11/9 | 2025英語教育セミナー&教材展示会 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
体育のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
