開催日時 | 13:30 〜 16:00 |
定員 | 20名 |
会費 | 500円 |
場所 | 宮城県大崎市 古 川 西 部 コ ミュ ニ ティ セ ン タ ー |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加立案検討会 東書2年下 「ニャーゴ」 みやにし たつや 文・絵
単元は「紙芝居をしよう」になっています。
この絵本の面白さを味わい、それを紙芝居で表現する単元です。
どのように読ませるかが、活動の原動力になります。
12月例会の参加者は、11名でした。学期末の忙しい時にも関わらず、現職が3名参加してくれました。また、東北福祉大学4年生の女子学生3名が参加してくれました。幼稚園教諭・保育士のコースで学んでいるそうですが、小学校教育についても学んでおきたいという、意欲的な皆さんでした。よかったら、また参加してもらいたいと思います。残りの5名は、リタイヤ組ですが、気持はまだまだ現役です。若いメンバーを前に、熱のこもった話し合いができました。「モチモチの木」の区画は、5~7区画、手引きは「豆太の言葉」がほぼ共通の意見でした。桐田先生の案も共通のところがあり、皆、安心した感...
イベントを探す
宮城県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
12/7 | 第39回 日本教育技術学会 宮城大会 |
7/12 | 〔教員対象 夏季研修会 in仙台〕東京理科大学 理学部第二部 |
8/7 | 東北たのしい授業フェスティバル2025 |
10/11 | J-CLIL8th 第8回日本CLIL教育学会 国際大会 |
9/13 | 音楽授業での鍵盤ハーモニカの楽しみ方(仙台会場) |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
英会話 | 学活 | 赤坂真二 | eラーニング | 保健室コーチング | 保護者 | 家庭学習 | 漢文 | マインドマップ | 授業づくりネットワーク | 学び合い | 教科教育 | 教育実習 | リトミック | CLIL | ユニバーサルデザイン | 英語 | 特別支援 | あまんきみこ | 公開研究会 | 実験 | 学級づくり | 日本語教師 | プレゼンテーション | アドラー | プログラミング | 保健 | 外国語活動 | 授業づくり | 文部科学省 | ネタ | 平野次郎 | 英検 | 高等学校 | 高大接続 | 多動性障害 | 注意欠陥 | 懇親会 | 横山験也 | 堀川真理
