終了

プロ体育教師による授業の競演 第24回日本体育教育技術学会IN東京

開催日時 09:50 16:30
定員60名
会費6000円(学会員 6500円(非学会員)円
場所 東京都 公立小学校 ※詳しくは、申し込み後にご案内いたします

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
8人が気になるリストに追加
プロ体育教師による授業の競演 第24回日本体育教育技術学会IN東京

        プロ教師による体育授業の競演!
【テーマ】アクティブ・ラーニングは体育授業をどう変えるか

【学会HP】http://24th-nihontaiikugijutugakkai.jimdo.com/ 

【日本体育教育技術学会の魅力】
 45分間の 子ども相手の立ち会い授業(とびこみ授業)という場を通して、授業の組み立てや体育指導技術を学ぶことができるのが、本学会の最大の目玉です。授業者だけではなく、日本の体育教育界に実践を通して問題提起をしてきた講師陣を交えた研究協議会ももちろんあります。
 また、模擬授業や実践発表では全国から集まった様々な体育実践家による発表もあり、非常に広く深い学びを得ることができる一日となります。

【授業者紹介】
①筑波大附属小 眞栄里耕太氏
  ■筑波大学附属小学校 教諭
  ■筑波学校体育研究会
  ■筑波大付属小の体育教官として数多くの授業を公開し、各地の体育研究会でも講師として活躍している。
   体育指導に関する著書も多数あり、月刊誌「楽しい体育の授業」にも原稿を執筆している。
    著書「小学校体育 写真でわかる運動と指導のポイント とび箱(大修館書店)等。

②千葉県公立小 内海淳史氏(TOSS)
 ■千葉県公立小学校 教諭
 ■担任した1年生において3分間長縄8の字跳びで、498回という低学年記録と新しい指導法を生み出す。
 ■30分の指導で誰が見ても見事なバトンパスを習得させる指導法を開発するなど、体育セミナーでの授業提案は、圧倒的な指導力の高さと深い教材分析に会場中が沸く。新進気鋭の実力派体育実践家である。

≪日程≫ 平成28年2月13日(土)9:20受付
 9:40~  会長あいさつ・根本正雄氏
 9:50~  研究授業①・真栄里耕太氏(45分間) 筑波大付属小 10:45~  研究授業②・内海淳史氏(45分間)TOSS
11:30~  授業終了、昼食休憩
12:20~13:20  模擬授業・質疑応答(4名の実践家による授業発表)
  ※模擬授業は、授業13分間+質疑応答・入れ替え2分間 計15分間
13:40~  研究協議会(司会:駒井隆治氏)
14:30~  自由発表1:中村賢氏  TAISO LAND 器械運動
14:50~  自由発表2:大木航太氏 千葉県長期研修  ボール運動
15:10~  自由発表3:工藤俊輔氏 TOSS体育    
    ※自由発表は発表15分間+質疑応答・入れ替え5分間  計20分間
15:40~  シンポジウム:「アクティブ・ラーニングで体育授業はどう変わるか」
           根本正雄氏・山本悟氏・岩井邦夫氏・真栄里耕太氏・駒井隆治氏
16:30   インフォメーション・終了

≪申し込み方法≫
 ① 事務局までメールにてお申込み
     事務局 東條 noda_tojo@yahoo.co.jp
 
 ② 申込みフォームにてお申込み(2分で完了します)
    https://ssl.form-mailer.jp/fms/a5071653390487

 気になるリストに追加
8人が気になるリストに追加

イベントを探す

体育のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート