開催日時 | |
場所 | 京都府 京都大学北部総合教育研究棟1階 益川ホール |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加
■イベント概要
第24回京都大学地球環境フォーラム 「生物が空気環境を感じる意味」
地球大気にはさまざまなガス状・揮発性物質が含まれており、それらの物質は私たちの生存に必須の酸素を始めとして、大きな影響を生物に与えています。異なった生物種に焦点をあてながら、個々のガス状・揮発性物質のユニークな性質を紹介し、それらが果たす生物学的な役割について議論します。
開催日
2016年02月06日 土曜日
時間
13時30分~16時45分
開催地
北部総合教育研究棟1階 益川ホール・北部構内マップ[13]
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/access/campus/yoshida/map6r_n.html
対象
どなたでも参加いただけます。
定員
170名(先着順)
プログラム
13時00分 受付開始
開会の挨拶
13時30分~13時40分
講演
13時40分~14時20分「動物にとっての酸素が持つ存外に微妙な意味」
森 泰生(京都大学地球環境学堂 教授)
14時20分~15時00分「アフリカの地下に住むハダカデバネズミ?老化耐性・がん化耐性の不思議?」
三浦 恭子(北海道大学遺伝子病制御研究所 講師)
15時00分~15時10分 休憩
15時10分~15時50分「シロアリの社会構造の進化と化学コミュニケーション」
松浦 健二(京都大学農学研究科 教授)
総合討論
15時50分~16時40分
閉会の挨拶
16時40分~16時45分
※ 講演者、講演内容などは事前の予告なく変更することがあります。
参加費
無料
申し込み
Web申し込み
以下の「お申し込みフォーム」に必要事項を記入の上、お申し込みください。
https://www2.ges.kyoto-u.ac.jp/form/geforum24/
Fax申し込み
以下の項目を記載の上、Faxをお送りください。
・「第24回京都大学地球環境フォーラム申し込み」と明記
・氏名
・所属(差し支えなければ)
申し込み先
Fax: 075-753-9187
申し込み締切日
2016年2月6日(土曜日)10時00分締め切り
問い合わせ
地球環境フォーラム事務局 地球環境学堂
Tel: 075-753-5630
Fax: 075-753-9187
■備考
イベントを探す
京都府近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
