開催日時 | |
場所 | 京都府 キャンパスプラザ京都 5階 第1講義室 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加
■イベント概要
京都連合教職大学院
( 京都教育大学大学院連合教職実践研究科)
2015年度実践報告フォーラム グローバルな視点からみた日本の学校教育
『グローバル化』は21世紀のキーワードの一つです。この言葉にはさまざまな意味があり、いろいろな現象がこの言葉で説明されています。科学技術の進歩によって世界は一層強く結ばれるようになり、多くの人々や情報が行き交うようになっています。
地球の一か所で起きたことは直ちに世界に大きな影響を与えるようになりました。さらに、科学技術に支えられた世界は知識基盤社会であり、知の重要性が高まっています。科学技術を生み出すためやそれをうまくコントロールすることが必要だからです。これからの子どもはこういう世界に生き、より良い社会を作り出していく責任を担っています。その意味で教育の重要性はこれまで
になく強まっています。また、子どもの学力や教育の質が国際的に問われるようになりました。こうしたなかで私たちも新たな目でグローバル化社会に生きる子どもと日本の学校教育の在り方を考える視点を持つ必要があります。このフォーラムは、皆様と共にこうした時代における日本の学校教育や子どもの学力について教育行政や教員養成の関係者とが意見を交換し合う場です。多くの皆様の参加をお待ちしています。
日時
2016年2 月14 日(日)
10:30~17:00(受付開始/10:00)
プログラム
第1部 2015 年度実践報告 10:50~
○活動報告 ○院生・教員連絡協議会報告
○院生・修了生報告 ○海外研修報告
第2部 講演 13:30 ~
「グローバルな視点からみた日本の学校教育」
○演者 大野彰子 国立教育政策研究所 国際研究・協力部長
第3部 パネルディスカッション 15:15~
「グローバルな視点からみた『学力』とは」
※ フォーラム終了後、アパホテル京都駅前にて
17時30 分より情報交換会を予定しております。
本フォーラムは、どなたでも参加できます。(参加無料)
参加ご希望の方はFAX(チラシ裏面 参加申込書) またはe-mail で2 月5日(金)までにお申込ください。
2月5日(金)までに申込がない場合でも当日参加可能ですが、できましたら事前にお申込ください。
e-mail でお申込される場合は件名を「実践報告フォーラム参加申込」とし、参加申込書と同じ項目をご記入ください。
申込先
京都教育大学 総務・企画課 教職大学院グループ
FAX/075-644-8778 e-mail/renjimu■kyokyo-u.ac.jp(■を@に変えてください)
■備考
お問い合わせ
京都教育大学総務・企画課教職大学院グループ
TEL 075-644-8108 e-mail
renjimu■kyokyo-u.ac.jp(■を@に変えてください)
研究科HP http://renjissen.kyokyo-u.ac.jp/index.html
主催:
京都教育大学大学院連合教職実践研究科
[基幹大学]
京都教育大学
[連合参加大学
]
京都産業大学/
京都女子大学/
同志社大学/
同志社女子大学
佛教大学/
立命館大学/
龍谷大学
[
連携教育委員会
]
京都府教育委員会/
京都市教育委員会
イベントを探す
京都府近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
