終了
ESDとiEARNワークショップ 一日で学ぶ、アクティブラーニングとESD。「海外の教師や生徒とESDをテーマにコラボレーションしながら、アクティブラーニングを行う」そんな夢のようなワークショップを国立政策研究所初等中等教育研究部 統括研究員 白水始氏とともに
開催日時 | 13:00 〜 18:00 |
定員 | 20名 |
会費 | 0円 |
場所 | 東京都千代田区霞が関3丁目2番2号 国立教育政策研究所 第一特別会議室 |
ESD(持続可能な開発のための教育)とアクティブラーニング。
iEARNは世界140カ国以上の国の教師と生徒が参加する教育ネットワーク。そのネットワークを利用して、海外の教師・生徒とESDをテーマにインタラクティブな交流ができます。
今回のワークショップでは、参加者の先生方が生徒になって、プラスチックゴミをテーマに分別、リサイクルの各国の状況を確認しながら、分別先進国に学び、分別途上国に提案します。
ESD、アクティブラーニングをグローバルに学ぶ絶好の機会です。(3つの教育キーワードがいっぺんに学べる日です)
アクティブラーニングなどの講演で、全国を飛び回る国立政策研究所 初等中等教育研究部 統括研究員の白水始が共催します。
主催
NPO法人グローバルプロジェクト推進機構(通称JEARN) http://www.jearn.jp/
共催
研究代表者:国立教育政策研究所 白水始
NPO法人 iEARN http://www.iearn.org/
対象
教職員全般。
申し込み・問合せ先
JEARN
〒569-1036 大阪府高槻市塚脇 1-11-25
TEL/FAX 072-680-2115 E-MAIL office@jearn.jp
気になるリストに追加
3人が気になるリストに追加
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
5/3 | 【数学】GW後のスタートが気持ちよくきれる! その準備を紹介します! |
5/17 | 支援介助法(実践編) ー自傷・他害・パニックへの対応と予防ー |
5/18 | 第24回 高校社会教育サークルあごら例会 |
5/10 | えいやっと読んで語り合う会 「思考する教室:概念型カリキュラムの理論と実践」 |
5/24 | 5月24日NSA【教師のための理科実験実技講習】A:動物の体のつくりとはたらき① B:動物の体のつくりとはたらき② |
ESDのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
